香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

ついに蘇州でもそろタッチ始まります!


4月23日(火)にそろタッチの説明会が行われました。

エピスは特に算数数学に力を入れています。私も算数数学が大好きです。
算数数学に苦手意識を持っている生徒も少なくないですが、少しでも算数数学の魅力を伝えていきたいと切に感じます。

では苦手意識はどこから始まるのか。
計算が苦手、図形が苦手など様々ですが、低学年からの苦手意識をそのまま引きずって高学年、中学生までなってしまうこともあります。

計算力と図形センスは算数の要です。
エピスではこれまでアルゴクラブ というパズル(遊び)を通して図形的センスを鍛えるプログラムがありました。
そしていよいよ蘇州教室でも、計算力を大きく向上させるプログラム「そろタッチ」が始まります。

計算力は努力でなんとかなる部分がありますが、効率よく計算センスや暗算力を身につけるためにそろばんは効果的です。私自身、小学生に6年間習ったそろばんで身につけた計算力が今もいきていると感じています。


ただ今世界は旧来のそろばん方式の片手式ではなく、両手式が主流です。それが「そろタッチ」です。
そろばんの仕組みをipadで応用した「そろタッチ」で、一生物のそろばん式暗算を身につけていってほしいと思います。

25日(木)の体験会が楽しみです!


4月24日(水)の授業報告ブログ【国語】

5SR 4月24日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキストP46~47「随筆」
筆者がどのような人物なのかも紹介しました。覚えている人はおうちの人に説明できるといいですね。
(6)のように「すべて選ぶ」問題は自信をもてず答えることをためらっていた人もいましたが根拠を明確にして取り組めば大丈夫ですのでがんばっていきましょう。

【宿題】
・練成テキストP44−45
・漢字とことば 上 第5回(漢字のページのみ)
・漢字テスト第5回 練習プリント(次回、テストをします)
赤ペンで丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


4月24日(水)の授業報告【国語】

新4SY 4月24日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第10回(読解)
テキスト「予習シリーズ」P8-84 大問2 を解きました。
問5では「不安」「不満」で迷った人もいましたので流れを再度確認してから進めました。
月例テストの過去問も配りましたので取り組んでみましょう。

【宿題】
4月29日(月)までの宿題
・テキスト「予習シリーズ」P78-81 大問1 音読してから問題を解く
・漢字練習プリント 第10回(29日にテストをします)
・漢字とことば 上 第10回まで
・演習問題集 第10回まで
・月例テスト 過去問

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


4月24日(水)授業報告【算数】

※来週は休校です。
4月24日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)テキスト5小数のかけ算(P23〜24)

先週に引き続き小数のかけ算です。まだまだ計算間違いが多いです。テキストの狭い余白に筆算をするのではなく、ノートに大きく書いてやっていきましょう。そして間違えた時にどこで間違えたのか、見直すことが大切です。

◎宿題
(1)テキストP23〜26のやっていないところ
(2)月例テストの直し


4月24日(水)授業報告【算数】

4月24日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第10回 総合回(P82練習4)
(2)過去問題4〜6

今日は過去問題をやりました。
初めての月例テストなので、問題レベルがわからないかもしれないですが、1番の計算、2番の小問集合を確実に解けるように練習しておきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第10回基本問題残り、練習2・3
(2)計算第10回
(3)過去問題残り


カテゴリ

月別アーカイブ