本日の授業報告【算数】
12月10日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト いろいろな立体
・なぞぺー
今回は柱体について学習しました。特に重要だったのは、「側面の横の長さが底面のまわりの長さに等しい」ことです。まだ問題には使いませんが円や扇型を学ぶ上では重要なポイントになってきます。
■宿題
・練成テキスト p108、109、112
・月例テスト過去問
12月10日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト いろいろな立体
・なぞぺー
今回は柱体について学習しました。特に重要だったのは、「側面の横の長さが底面のまわりの長さに等しい」ことです。まだ問題には使いませんが円や扇型を学ぶ上では重要なポイントになってきます。
■宿題
・練成テキスト p108、109、112
・月例テスト過去問
12月10日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト いろいろな面積
・なぞぺー
今回は面積の単位の変換について学習しました。単位の変換は覚える部分を最小限にして考えることで変換できるようにしましょう。
■宿題
・練成テキスト p114−115
・月例テスト過去問
12月10日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第15回 総合回(理解を深めよう1(1)P149)
(2)過去問題
理解を深めようの問題はシャドーを使って考えます。この考えは時々入試問題にも登場するので発展内容として押さえておきましょう。
後半は過去問題です。大問2ができなかった人はとにかく基本問題を何度もやり込みましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第15回 基本問題残り(P143〜146)
(2)計算第15回
(3)過去問題残りともう一年分
4SY 12月10日(月)の授業報告【国語】
【授業内容】
「第15回(知識)」
「ことわざ」の確認は継続してもらいたいので
予習シリーズ第12回から14回、漢字とことばP140-142内容を確認してください。
漢字テスト第14回
【宿題】
※漢字は毎日コツコツとりくみましょう
12月5日(水)までの宿題
・予習シリーズp115-117の復習
・予習シリーズP 110-111読んで、解く
・予習シリーズP112-114音読1回、わからない語彙は調べてノートにまとめる
12月10日(月)までの宿題
・漢字とことば 下 第15回
(知識は繰り返し復習をしたいので書き込まずにノートに解いていただきたいです)
・漢字テストの練習(漢字とことば 下 第15回)
・演習問題集(第15回)(音読、意味調べ)
書き抜いて答えるときは、本文の該当する箇所に印をつけることを必ずしましょう。
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)
5SY 12月10日(月)の授業報告【国語】
【授業内容】
・第15回
宿題に出したものとは別の年度の過去問を解きました。
俳句の知識がまだ定着できていないようなので
テスト問題の内容は復習をして本番を迎えてください。
【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《12月14日(金)までの宿題》
・本日の過去問の残り
・予習シリーズP179-180(大問1-3)
・7日に配布した過去問 1回分(50分)
・漢字とことば 下 第15回
(繰り返し復習をしたいのでノートに答えを書いていただきたいです)
・漢字テスト第15回の練習(漢字とことば 下 第15回)
・演習問題集 第15回
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)