香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SJ算数

算数

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年 3月第4回(4−1〜2)

2つのくらいでくりさがりのある三桁の引き算を扱いました。2けたの引き算の場合は繰り下がりがあっても一のくらいだけですが、三桁になると十のくらいと一のくらいの二つで繰り下がりが起こることがあるので注意しましょう。特に、「312ー114」のように、1のくらいだけくり下りがあると思ったら、十の位も繰り下がりがあるというような計算には注意しましょう。

□宿題
(1)ジュニア予習シリーズ算数2年3月 ホームワークp15−21
(2)マスター1095題(2年) p 15ー18

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


4SJ国語

国語

■授業内容
・『錬成テキスト小4国語』13 物語 主題の読み取り

「主題の読み取り」を扱いました。物語文では、どのような場面なのかを読み取ることが大切です。まずはどのような登場人物がいるのか、いつ、どこでの出来事なのかということを文章から読み取りましょう。その上で、登場人物の性格や気持ちなどを読み取れるようになっていきましょう。

■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp54、55
(2)錬成テキストp64、65(音読)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)

次回の授業で『漢字とことば4年上 第5回』の漢字テストを行います。

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
 


5月2日3SJ算数授業報告

算数

本日は圷に変わりまして、私飯尾が担当させていただきました。

■授業内容
・ジュニア新演習算数小3上 第6回 図形のまわりの長さ

「長方形のまわりの長さ=(たて+よこ)x2」まずはこちらを定着させましょう。これに加え、今回は「ツンツン大作戦」を学んでいます。凹みのある歪んだ形に見えるものでも、ツンツンして長方形に変形することができれば、複雑な計算は必要なく、上記の公式で全て解けてしまいます。ただし、例題3のような「凹」形では、そのまま適応できないことも理解してください。

■宿題 第6回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)「ジュニア新演習算数小3上」 ホームワーク p50-51
(2)「ジュニアトレーニング計算小3上」 p31-36
(3)「ジュニア新演習算数小3上」 p49の,7,8,9は余裕があれば取り組んでみてください。
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定ですが、この休み期間に少しずつ利用していただいても構いません。


5月2日4SJ算数授業報告

算数

本日は、圷に変わりまして私飯尾が担当させていただきました。

■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第6回 分数の使い方

分数の意味と真分数・仮分数・帯分数の違い、またその変換押し方を学びました。帯分数の引き算で数が足りない時は、全てを仮分数に変換して計算するのではなく、整数1を「くずす」イメージで解きましょう。

■宿題 第6回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-4の解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-4/演習問題BASIC1-3
(3)「マイトレ」No.54-60
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


5月2日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業】練成テキスト(コピー)p152~161(途中)累乗根とその性質〜指数関数
    確認テスト
今回は指数計算、指数関数の学習を行いました。こちらもSATや現地校で出題される内容です。指数に関するどのような複雑な計算でも円滑に計算できるようにしましょう。

【宿題】
練成テキスト p154,158

武田
takeda@epis-edu.com



カテゴリ

月別アーカイブ