10月28日(火)4SRコース授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テスト p78、80
・新出漢字 p1、2(2周目)
・ほーぷブック p.78-79 物語「草花の動くひみつ」
        p.80-81「慣用句(たとえの利用)」
 本日も漢字テストから学習をスタートしました。4年生の漢字ドリルを1周しましたが、まだなかなか定着していない状況もありますし、完璧に覚えられるように2周目に入りました。毎回の漢字テストで読み書き両方とも満点を目指しましょう!
 説明的文章「草花の動くひみつ」では、クズというつる植物についての説明の中で、草や木が日光の働きで、緑の葉で栄養を作っていることがわかりました。「慣用句(たとえの利用)」では、「顔から火が出る」や「喉から手が出る」などの慣用句について学習しました。みんなあまり馴染みのないものが多かったようなので、調べて覚えましょう。分からない場合は質問に来てくださいね。
【宿題】
・漢字 p1-2、5、7
・音読 p78−79
・作文「今年中に達成したいこと」
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント35
・ほーぷブックp.56-57「計算の決まり」
       p58-59「計算の関係」
 本日は、計算の決まり、計算の関係について学習しました。
<計算の決まり>
・足し算だけの式やかけ算だけの式は、計算の順序を入れ替えても答えは変わらない。
・(   )を使って工夫できる計算は工夫して行う。
<計算の関係>
・わからない数を??として式を作り、どうすれば??を求めることができるか考えてみる。
上のポイントに注意して解きましょう。
【宿題】
・ほーぷドリルp.46-51
・ほーぷブックp60-61
・ほーぷブック p56-59で解き終わらなかった部分がある人は解きましょう。
*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:石原
