香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【英語】

11月29日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
はや読み競争
CDを聞いて、たくさん覚えていきましょう。口ずさんで楽しむ!!というのが勉強の近道です。

○フォニックス
リスニングクイズ

○文法
・並べ替え問題競争
・現在形を進行形の違いについて
・ライティングの書き方について
準2級のライティングを参考に書き方講座を行いました。まずは型にはめてかける、が第1条件です。単語も文法も簡単でいいので、きちんとした英語が書ける、というルールを徹底させましょう。
単語と単語の間を開ける、大文字と小文字の区別、記号を忘れない、など基本的なことを丁寧にじっくりやっていけるといいですね。内容はまだ先の話でいいです。

■宿題
・はや読みプリント(表)
来週競争をしますので、しっかり練習してきましょう。
・単語のプリント(裏)
・チャンツのCDを聞きましょう。


本日の授業報告【国語】

11月29日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・テーマ作文

本日のテーマは「もし、自分が引っ越しをすることになったら、後悔しないように思いっきり今を楽しむか、後から思い出があふれて傷つかないように、今はなるべく人と関わらないようにするか」というものでしたが、予想に反して人と関わらないようにするという子が多くいました。日本人学校は新しい子が学校に来る、友達が日本に帰るといった出会いと別れについて、人よりも多く経験できる環境だと思います。今回のテーマは自分のことのように書けたと思いますし、作文中に出てきたエピソードも面白いものが多かったです。

■宿題
・進級式漢字 初段その6
漢字の問題は25問ありますが、ノートに10回練習した後、自分で確認テストをしてみるといいでしょう。


本日の授業報告

11月29日(木)の授業報告

◯国語パート
・音読
・読解問題(2年生『さち子のなし』、3・4年生:『カラス売り』)
・パズル作文
・漢字

〇算数パート
・算数パズル
・計算

パズル作文では漢字の知識、言葉の知識について扱っています。量としては決して多くないのですが、是非ここで語彙力を身に着けていってもらいたいと考えています。ここで身に着けた語彙力は読解でも必ず役立ちます。ひとつひとつ言葉の知識を増やしていきましょう。


〇宿題
・音読(2年生:『夏休み、ぼくはおばあちゃんちに行った』、3、4年生『世界最北!赤んぼうザルの一年』)
・プリント残り


本日の授業報告【国語】

11月29日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ第13回
漢字テスト 第13回
素晴らしい快挙です!!全員漢字テスト満点でした!!!!4人が全員満点とは初めてです。
素晴らしいです。次回から5人と増えますが、このまま全員満点で頑張っていきましょう。今後も頑張れる!と約束してくれた生徒もいます。とってもかっこよかったです!!
今日から小説文でした。主人公の心情を的確に読み解くにはやはり、「出来事、気持ち、行動」をしっかり追うこと。その考え方を毎回使って考えること。闇雲に答えを出そうとしてはいけません。
記述問題に挑戦できているので、全員よく頑張っています。ただ、国語は日々の慣れも影響する教科です。苦手意識があるなら毎日1題ずつでも解いて行くのをお勧めします。難易度を下げて、30分でといて直せるくらいの簡単なものでもいいと思います。四谷では基本問題集や3年生用の問題集でもいいかもしれません。

■宿題 
漢字の練習 第14回(ノートに丁寧に練習すること)
予習シリーズ 第13回 知識問題の残り
予習シリーズ 第14回音読
漢字と言葉 第13回 知識問題
演習問題集 第13回


11月29日(木)の授業報告ブログ【算数】

11月29日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
26いろいろな図形の面積(P97)

【宿題】
P97確認問題2(2)、P99の2と4

今日は黒田が代行しました。
先週の内容の続きで複雑な図形の面積でした。面積を求める時、一発で求められない場合は、今までであれば?分けるか?大きく捉えて引くの2通りでしたが、今日は3つ目が登場しました。カーテンレール(等積変形)でしたね。しっかり覚えておきましょう。中学生になっても使っていきますよ。


カテゴリ

月別アーカイブ