香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

10月24日の授業報告【国語】

■授業内容
過去問演習
時代とともに変化する言葉について肯定か否定かという自分の意見を問う問題。こういう話題が最近多いなとつくづく思いますが、若者の言葉について普段から意見交換をしていたので、今回もスラスラとペンが進んでいたようです。日本人としてその言葉、風習、文化、歴史などに関してしっかり自分の意見を持っておくのもいいですね。

■宿題 
今日の過去問の解き直し
新聞、ニュースに関心を向ける
ネタ帳を作る
中高一貫校対策 作文 下 進める
予習シリーズ 漢字と言葉 を進める(毎週火曜日の自習時間にテスト)
四科のまとめ(慣用句、ことわざ、四字熟語、文学史)


本日の授業報告【社会】

11月24日(土)本日の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ 下 第13回
明治時代(1)
明治維新、文明開化、日本が大きく世界に広がっていく時代。その明治初期の政治を中心に大日本帝国憲法までを学習しました。教科書をまずは熟読すること。まだまだ教科書を読む時間は足りないと思います。教科書でまずは覚えてから問題を解く。これは基本中の基本です。時間はたっぷりありません。効率よく覚えていきましょう。

■宿題 
予習シリーズ第13回 要点チェック、問題
予習シリーズ第13回 音読(覚えるまでしっかり読もう。)
演習問題集第13回(丸つけもしっかりと。
週テスト過去問 第13回(持っている人のみ)
次回も5分間テストをいたします。







本日の授業報告【社会】

11月24日(土)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 下 第13回
野菜、果物づくりについて
栽培方法の名称、気候について、野菜や果物の種類、産地などなどHしっかり覚えましょう。すでにやった内容が多かったので、抵抗なく勉強ができたと思います。
野菜の産地や取れる時期についてスーパーでいろいろ調べてみるのもいいかもしれません。
深圳ではあまりないかもしれませんが、香港のスーパーでは日本産がたくさん見つけられるかもしれませんね。

■宿題 
予習シリーズ 第13回 音読
予習シリーズ 第13回 問題を解いて丸つけ
演習問題週 第13回


11月24日の授業ブログ【社会】


【11月24日の授業ブログ 4SY社会】
本日は水野が代講しました。
この単元のポイントは、野菜と産地を結びつけて覚えること、促成栽培・高冷地農業・近郊農業の用語を覚えて説明できるようになることです。地図帳で高知平野、野辺山原なども確認しておきましょう。

◎授業内容 予習シリーズ 第13回 野菜とくだものづくり

◎宿題
予習シリーズ 第13回 要点チェック
演習問題集 第13回


11月24日の授業ブログ【社会】

【11月24日授業ブログ 5SY社会】
この単元は、四字熟語のような「漢字四文字」の用語がたくさん出て来ます。漢字で覚えるようにしましょう。テストでは「漢字で書きなさい」と漢字指定のものも出て来ますし、漢字の意味により記憶しやすくなるからです。

◎授業内容 予習シリーズ第13回明治時代(1)

◎宿題
予習シリーズ第13回要点チェック
演習問題集 第13回
予習シリーズの精読


カテゴリ

月別アーカイブ