2018年度第2回漢検の結果が届きました【到着】
2018年度第2回漢検の結果が届きました。
お申込み頂いた教室にて結果を受け取ることができますのでご注意ください。
授業中は受付時間外となります。
場合によっては対応致しかねますのでご了承ください。
授業を円滑に行うためご協力ください。
2018年度第2回漢検の結果が届きました。
お申込み頂いた教室にて結果を受け取ることができますのでご注意ください。
授業中は受付時間外となります。
場合によっては対応致しかねますのでご了承ください。
授業を円滑に行うためご協力ください。
11月20日(火)の授業報告
■授業内容
MY Words P18
シリウス 第4章(P36)
マンスリーテスト、お疲れ様でした!!!お迎えの際に、「今日マンスリーテストがあることを忘れてました」という報告をしてきた生徒が若干名いました。「ゲゲゲ!!!」という心境です。まだ丸付けはしていませんが、波乱が起こるかもしれません。
さて、宿題のノートは相変わらず丸付けの精度は低かったです。もちろん全員ではありません。精度が低い人は決まっています。私に注意されていると思いますので、自覚して、気をつけること!!
今日は疑問詞について、文の抑揚、自分の名前の書き方などをやりました。最新の学習指導要領では日本人の名前の書き方は「Sueki Chihiro」となり、名字が先です。テストでは「苗字 名前」の順番のみが正解としますので、間違わないようにしてください。
■宿題
My words P18
ノートに10回書いて、ノートにテストしてみる。間違えたらもう5回練習。
シリウスP38の大問1、P40大問1、P41の大問6
11月20日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第12回 練習問題
流水算はとにかく川の流れに注意しましょう。二艘の船がある場合は、船A、Bそれぞれの上流の速さ、静水時の速さ、下りの速さがあるため、全部で6つの速さを扱うことになります。難しいというよりは、情報をしっかり整理する必要がありますので、落ち着いて考えながら問題を解くようにしましょう。
■宿題
・今日の練習問題の解き直し
・第12回 計算
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう
11月20日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH
■授業内容
○チャンツ
フォニックス
プリント教材を中心に、二文字母音を練習しました。
音読、はや読み、意味当てクイズ、文章作りなど。
○文法
人称代名詞のまとめとして教科書の問題に挑戦しました。何度もアクティビティを繰り返していたので、問題を解くときはすらすら書けていました。スペルのほうはまだもう少し練習が必要なようですね。
単語や文を読む練習をもっともっとしていかなければいけないと感じています。自分で読めるようになるまで練習を怠らないようにしましょう。 英検の5級の問題集を読むのをお勧めします。
■宿題
・チャンツのCDをきちんと聞きましょう
・はや読みプリント(秒数を計ってきましょう。来週の授業で対決をします。綺麗に読めるように、そして速くスラスラ読めるようにしておきましょう。)
11月19日の授業報告【算数】
【授業内容】
第12回 消去算
【宿題】
類題2までもう一度解く
基本問題1〜3
計算
今日は、消去算の初回授業でした。中学数学において学習する連立方程式の基礎になる内容で、かなり理解するのが困難だったと思います。授業においても、例題・類題ともに生徒の理解度を慎重に確認しながら時間をかけて解説を進めましたが、おそらく家に帰って宿題をする時には分からなくなっていると思いますので、授業で解いた同じ問題を解き直すよう宿題に出しております。
次回の授業においても、本日同様に一つ一つ丁寧に解説を交えながら授業を進めてまいります。