香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月14日(木)授業報告【算数】

※講習期間中のため簡易版です。
3月14日(木)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第3回 計算のきまりと順序(例題1〜4、類題2〜4)

◎宿題
(1)今日の復習(もう一度やってみると良いですね)
(2)予習シリーズ第3回基本問題(できなければ第3タームまでにやりましょう)
(2)計算第2・3回(毎日1ページを目標にしましょう。)
春休み中は1日2ページを目標にやりましょう。


本日の授業報告【国語】

3月13日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第2回 説明文(2)

■宿題
テキスト本文(p.16-17)の音読、意味調べ
テキスト(p.19−21)の文法問題(丸付けまで)
漢字と言葉(p.12-17、p.17については丸付けまで)

本日は接続詞のはたらきについて学んでいきました。文と文を繋ぐ時、ふさわしい接続詞を用いないと、不自然な文章になってしまいます。どの接続詞を使うと自然な文章になるのか。感覚を身につけていきたいところですね。宿題として、今週も音読を課しています。本日の文章について、再度音読をしていただき、わからない言葉があれば辞書を使って調べてください。その際、わからない言葉をノートにまとめていけるといいと思います。


本日の授業報告【算数】

3月13日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第6回 練習問題
今日は円に関する練習問題を解きました。いつも言っているように円の問題を解くにあたり、「半径」は重要な要素です。引くべき場所に半径を付け足し、二等辺三角形や正方形を見つけることが解法への近道です。

■宿題
・第6回 例題、類題、基本問題、計算
・春休みの宿題


本日の授業報告

3月13日(水)の授業報告
第1月間 第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・アイキューブ
・プリント
・アルゴゲーム(1回戦)
・表彰(MVP:瀬見くん、マナー王:渡辺くん)

本日も授業の最後にアルゴゲームに挑戦しました。先週は2枚で、今週は3枚のカードでアルゴゲームを行いましたが、先週の授業で感覚を掴んだのでしょうか、先週よりもカードを並べる作業、ゲームの進行についてスムーズに行うことができました。まだ2回目にも関わらず、「あそこには黒の3の数字があって、自分の持っているカードはこれだから〜」というように、論理的に考えながらゲームを進める子もいて、上達の早さに驚かされることもありました。次回のアルゴクラブの授業は4月10日(水)です。来週は授業がありませんので、ご注意ください。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ


3月13日(水)の授業報告【第2回】

MVPはさくちゃん、2週連続です!P-Cubeのトライアンドエラーはさすが!の一言です。
マナー王は、ゆずきさん、2回目にして、できた!の声がきこえました!マナーは水曜日クラスの見本です。
宝石の石のGET者は、りくくんでした!ばっちりでした!

本日は、プリントのチャレペー問題に果敢にチャレンジしました。ルールを見つける問題では、何が違うのかじっくり考える必要がありました。こういう時間は大切ですね。都道府県チャレンジは、思い出そうといろいろな県名がでましたね。お家でお話ししてみるといいですね。

【授業内容】
◎お手伝い確認
◎記憶ゲーム(フラッシュゲーム)
◎ P-cube じゅんび・タワー競争・お片づけ(箱詰め)・立方体の作成・モノマネ積み木×2
◎ ジオワン じゅんび・ものまね(ヨット)・お片づけ
◎ ナンバーリンク (プリント29)
◎ 詰めアルゴ (プリント29)
◎ 迷路(白黒) (プリント29)
◎ チャレペー(プリント29)
【自主トレ】
(1)お手伝い
(2)自主トレ


カテゴリ

月別アーカイブ