香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月4日(月)の授業報告【国語】

新4SY 3月4日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第1回(知識)
「五十音」というテーマに安心しているようでしたが
P13 問2の問題(特に(5))、問3では問われている内容を理解することが大変そうでしたね。
今日の問題の復習を丁寧に取り組みましょう。
宿題の内容を理解することが大変そうでしたが少しずつペースをつかんでいきましょう。

【宿題】
3月6日(水)までの宿題
●予習シリーズ
・今日解いた問題の復習

3月11日(月)までの宿題
●漢字とことば 第1回
・文字の練習をテキストに書き込む
・「練習問題」を漢字練習ノートに書く
(※漢字練習用のノートを1冊ご用意ください)

「練習問題」の中から20問、漢字テストを11日に実施します。

一問5点、20問、合計100点満点のテストです。
80点以上が合格となります。

●演習問題集 第1回

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


本日の授業報告【国語】

3月4日の授業報告【国語】

■授業内容
練成テキストP4−7
漢字の練習 4年下 第11回
<重要>
4年下の漢字と言葉はまだ使いますので毎週持ってきてください。5年生から入られて肩にはコピーをお配りしています。忘れずにお持ちください。

今日から5SRが始まりました。まずは1年間漢字の習得、音読の徹底をしっかりやっていきましょう。
特に音読をしっかりやって、読解力や語彙力も鍛えていきましょう。音読はお母様お父様が聞いてあげてください。そして、サインをしてあげてください。
漢字の練習はノートにしっかり丁寧な字で書いてください。10回は練習すること。
ノートにテストもしてみて本当に覚えているかを確認してください。丸つけはお母様にお願いしたほうがいいかもしれません。よろしくお願いいたします。覚えきれていなければもう5回は練習するようにしてくださいね。

■宿題 
練成テキストP6−7の残り(丸つけも)
漢字の練習 4年下 第11回(来週テストがあります。)


本日の授業報告【国語】

3月4日の授業報告【国語】

■授業内容
練成テキストP4−7
漢字の練習第1回
今日から4SRが始まりました。ますは1年間漢字の習得、音読の徹底をしっかりやっていきましょう。
特に音読をしっかりやって、読解力や語彙力も鍛えていきましょう。音読はお母様お父様が聞いてあげてください。そして、サインをしてあげてください。
漢字の練習はノートにしっかり丁寧な字で書いてください。10回は練習すること。
ノートにテストもしてみて本当に覚えているかを確認してください。丸つけはお母様にお願いしたほうがいいかもしれません。よろしくお願いいたします。覚えきれていなければもう5回は練習するようにしてくださいね。

■宿題 
練成テキストP6−7の残り(丸つけも)
漢字の練習 第1回(来週テストがあります。)


3月4日(月)授業報告【算数】

3月4日(月)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上 第1回 かけ算とわり算 例題1〜2、わり算の筆算のやり方

今日から算数もスタートしました。黒田が担当させていただきます。よろしくお願い致します。
かけ算の計算(筆算)は問題なさそうです。桁の多いわり算の筆算は少し時間がかかるかもしれませんが、あとは練習あるのみですね。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第1回 基本1、2(1)〜(4)、3、4
(2)計算第1回(毎日1ページを目標にしましょう。)

宿題は水曜日までに計算2ページ、基本問題をできるだけやってください。
やれなかった分は水曜日以降来週の月曜日までにやりましょう。


3月3日(日)の授業報告【社会】

3月3日(日)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ上(第6回)日本の産業

日本の地理分野(農業・水産業・林業・工業・電力)の総復習となりました。
全て初めて聞く話ではなく、4年生、そして5年上のおさらい回となっています。
大事なことは、ただ闇雲に用語を覚えるのではなく、理由、原因、背景を考えて、覚えられるようにしましょう。
授業時間が3月より70分と伸びていますが、授業は私がしゃべり続けてやっと終わる感覚です。
実力完成問題集を持ちの生徒は「まとめてみよう」のページをしっかりと、埋めてきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ上 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。
(2)実力完成問題集(お持ちの方) 第6回 全ての問題に取り組み丸つけまで。


カテゴリ

月別アーカイブ