香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

11月1日(木)の授業報告

◯国語パート
・音読
・読解問題(2年生『こども野鳥期4』、3・4年生:『ボウシ』)
・パズル作文
・漢字

〇算数パート
・計算

本日のパズル作文は大盛り上がりの漢字つなぎゲームでした。ばらばらに切ったカードをつなぎ合わせて、読み方をヒントとして聞いて、二字熟語をたくさん作り、できた答えをプリントに書いていきました。次回の開催も近いうちにあります。楽しみにしておいてください。

〇宿題
・音読(2年生:『カンガルーの赤ちゃん』、3、4年生『からっぽとは』、『ジャックと豆の木』)
・プリント残り


本日の授業報告【国語】

11月1日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ第9回
漢字テスト 第9回
文の構造についての知識はよく試験に出題されます。
1 何がーどうする(動詞)
2 何がーどんなだ(形容詞)
3 何がーなんだ(名詞)
また、漢字の練習はご家族のサポートがとても大切です。本人任せには絶対にせず、しっかり監督をしてあげてください。中学入試はご家庭のサポートなしでは成功しません。生徒自身が崩れてしまう危険性もあります。4年生の頃が一番大事であり、ここで軌道に乗らせることができれば5年生6年生で失敗することはありません。お母様、お父様が一番のサポーターであり、一番の理解者であってほしいのです。辛い時にただ闇雲に責めるのではなく、責めるのは我々講師側がやりますので、お母様、お父様は味方になって、一緒に頑張ってあげてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

■宿題 
宿題の提出をしっかりしてください。演習問題集、やっていますでしょうか。
漢字の練習 第10回
合格点も増えてきました!!!頑張っている子は頑張っていますね。
予習シリーズ 第9回 残り全部
予習シリーズ 第9、10回音読(次回の内容も音読しておきましょう。)
漢字と言葉 第9回 知識問題


本日の授業報告【英語】

11月1日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
はや読み競争

○フォニックス
プリント教材(2文字子音)、ふくすうけいのSの発音

○文法
・関係代名詞(主格)3回目
今日は連想ゲームをしました。
? This is the thing which you can use every day. 答え(トイレ)
? This is the boy who can't swim well. 答え(ルフィー)
? This is the dog whose dog is Shiro.
のような簡単なものですが、男女チームで盛り上がりました。

■宿題
・はや読みプリント(表)
・単語のプリント(裏)
・チャンツのCDを聞きましょう。


11月1日(木)の授業報告ブログ【算数】

11月1日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
異分母の分数計算(復習)
月例過去問
【宿題】
計算プリント
月例過去問残り

今日は、まず異分母の分数計算の復習を行いました。これまでかなり早いペースで進めましたので、割り算・約分・通分の計算技術の確認を再度行いました。また、月例テストの過去問を使って、体積・容積を求める問題演習と解説を行いました。

次回の月例テストは、11月14日に授業内実施いたします。異分母の分数計算・公倍数・公約数・求面積、体積・角度を求める問題等、しっかりと復習して臨みましょう!


11月1日(木)の授業報告ブログ【国語】

5SR 11月1日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
テキスト: (P92-93)
意味を自分なりに捉えている人もいたのでまとめとして「漠然」の意味を調べて語彙ノートにまとめられるといいですね。

漢字テスト第9回
(※間違えた問題は赤ペンで一回ずつ書いて次回提出しましょう)
漢字の練習は 毎日少しずつ取り組んでいきましょう。

【宿題】
《お願い》
意味を調べた言葉をまとめられるよう、ノートを一冊ご用意いただきたいと思います。
ノートの取り方はこちらで説明します。

・漢字とことば 下 第10回(漢字の箇所のみ)
・漢字プリント 第10回(次回、漢字テストをします)
・月例テスト過去問
・月例テスト漢字対策プリント
・Apal

意味が分からない言葉は調べてノートにまとめましょう。
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ