香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

10月29日の授業報告【国語】

■授業内容
錬成テキスト 25章 大問1
説明文の読解
色と時間の関係について研究、実験した内容の話でした。暖色系の色味の部屋にいると時間を長く感じ、寒色系の色味の部屋の中にいれば時間を短く感じてしまうというもの。作業効率を図りたい勉強や仕事などの場合は寒色系の部屋がいい!!でもリラックスするには暖色系がいい!!そんな話を熱心に読み、皆で色々意見交換ができました。
漢字の練習がまだまだ100%ではありません。次回から4年生下巻に入ります。第1回です。
しっかりノートに綺麗な字で練習してきてください。


■宿題 
漢字の練習 下巻 第1回
テキストP100 残りの問題


10月29日の授業報告【算数】

10月29日の授業報告【算数】

【授業内容】
第9回 方陣算
【宿題】
計算

今日は、方陣算の初出授業でしたが、宿題の範囲も全て自力で考えて解き切ることができました。この単元は比較的簡単なので、次回は既約分数の復習を併せてやろうと思います。


10月29日(月)の授業報告【国語】

5SY 10月29日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第9回(読解)
詩を学習しました。5年 上巻のテキストでも学習をした際にP100にある詩の種類など覚えたので
記憶に定着している人もいましたね。

【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《11月2日(金)までの宿題》
・予習シリーズ第9回(基本問題)音読して解く
・予習シリーズ第9回(発展問題)「大問2」復習のために音読
・予習シリーズ第9回(発展問題)「大問1」解く
・漢字とことば 下 第9回(P52-57)
(繰り返し復習をしたいのでできればノートに答えを書いていただきたいです)
・漢字テスト第9回の練習(漢字とことば 下 第9回P52ー56)
・演習問題集 第9回

※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


10月29日(月)の授業報告【国語】

4SY 10月29日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
「第9回(知識)」
文の基本型について学習しました。
「どうする」型には述語に「動詞」が、「どんなだ」型には述語に「形容詞・形容動詞」が
「どんなだ」型には述語に「名詞」がくることをおさえましょう。
基本形の判断に困ったときのポイントもおさえておきたいですね。

【宿題】
※漢字は毎日コツコツとりくみましょう
10月31日(水)までの宿題
・予習シリーズP70ー71文章を読んで問題を解く
・予習シリーズP72ー73音読1回、わからない語彙は調べてノートにまとめる

11月5日(月)までの宿題
・漢字とことば 下 第9回
(知識P57は繰り返し復習をしたいので書き込まずにノートに解いていただきたいです)
・漢字テストの練習(漢字とことば 下 第9回P52-56)
・演習問題集(第9回)
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


10月27日(土)の授業報告【理科】

5SY 10月27日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第9回「電流と磁界」
電流の流れている導線のまわりには電流の流れる向きに対して右回りの磁界ができていることや、右ねじの法則などおさえておきましょう。

【宿題】
〈流れ〉
1.演習問題集 第9回 「まとめてみよう!」を予習シリーズを見ながら解く
2.予習シリーズ 第9回「要点チェック」を何も見ないで解く
3.演習問題集 第9回「練習問題」を何も見ないで解く

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


カテゴリ

月別アーカイブ