epis Education Centre 教室案内
本日の授業報告【国語】
10月27日の授業報告【国語】
■授業内容
過去問演習
自然環境と人間の暮らしに関する文章を読んで考えを述べる問題。最近よく環境問題に関する問いが出題されるので、しっかり自分の意見も言えていましたし、よく書けていました。
書き始める前に、内容について一緒に整理をしましたが、今後毎日必ず新聞を読んだりニュースを見たり、世の中のことに関心を向けましょう。そして、ネタ帳を作り、作文に活かせる自分だけの教科書を作っていくことをお勧めします。
■宿題
ニュース最前線2017を読む
新聞、ニュースに関心を向ける
ネタ帳を作る
中高一貫校対策 作文 下 進める
予習シリーズ 漢字と言葉 を進める(毎週火曜日の自習時間にテスト)
四科のまとめ(慣用句、ことわざ、四字熟語、文学史)
本日の授業報告【社会】
10月27日(土)本日の授業報告【社会】
■授業内容
予習シリーズ 下 第9回
江戸時代
江戸は特に内容が濃く、覚えることも多いので事前に音読し予習をしてきてください。
江戸の政治の仕組み、大名の種類、鎖国について、老中による政治
これらの範囲に出てくる語句をしっかり覚え、漢字で書けるようにしておきましょう。
今後は毎回演習問題集のどこかのページを授業の最初にテストします。本日は満点が2名でした。
■宿題
予習シリーズ第9回 要点チェック
予習シリーズ第9回 音読
予習シリーズ6回から9回の復習として音読
演習問題集6回から9回のまとめてみようをもう一度やる
来週は組分けテストの過去問演習です。
本日の授業報告【社会】
10月27日(土)の授業報告
■授業内容
予習シリーズ 下 第9回
大と川が織りなす日本の地形について学習しました。日本の川の特徴、どんな場所に山が多いのか、火山の利用と問題など、考えることが多い回でした。また、平野と川や山脈の名前などしっかり名前と場所を覚える必要があります。来週テストをしますので、山脈、平野と川をしっかり覚えてきましょう。
■宿題
予習シリーズ 第9回 音読
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題週 第9回
本日の授業報告【理科】
10月27日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第9回 電流と磁界
本日のテーマは磁界についてです。特に、導線の上や下に方位磁針を置き、電流を流した時に針はどう動くか、磁界の発生について深く扱っていきました。磁界の向きについては右ねじの法則、右手を使って確認する方法がありました。イメージがしにくい分じっくり時間をかけて確認する方法を扱っていきました。忘れないうちに早めに復習をしておきましょう。コイルと電磁石についても併せて復習してください。
■宿題
・テキスト 第9回 要点チェック
・演習問題集 第9回
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)