本日の授業報告【社会】
10月27日(土)の授業報告
■授業内容
予習シリーズ 下 第9回
大と川が織りなす日本の地形について学習しました。日本の川の特徴、どんな場所に山が多いのか、火山の利用と問題など、考えることが多い回でした。また、平野と川や山脈の名前などしっかり名前と場所を覚える必要があります。来週テストをしますので、山脈、平野と川をしっかり覚えてきましょう。
■宿題
予習シリーズ 第9回 音読
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題週 第9回
10月27日(土)の授業報告
■授業内容
予習シリーズ 下 第9回
大と川が織りなす日本の地形について学習しました。日本の川の特徴、どんな場所に山が多いのか、火山の利用と問題など、考えることが多い回でした。また、平野と川や山脈の名前などしっかり名前と場所を覚える必要があります。来週テストをしますので、山脈、平野と川をしっかり覚えてきましょう。
■宿題
予習シリーズ 第9回 音読
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題週 第9回
10月27日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第9回 電流と磁界
本日のテーマは磁界についてです。特に、導線の上や下に方位磁針を置き、電流を流した時に針はどう動くか、磁界の発生について深く扱っていきました。磁界の向きについては右ねじの法則、右手を使って確認する方法がありました。イメージがしにくい分じっくり時間をかけて確認する方法を扱っていきました。忘れないうちに早めに復習をしておきましょう。コイルと電磁石についても併せて復習してください。
■宿題
・テキスト 第9回 要点チェック
・演習問題集 第9回
3回ある江戸時代の1回目です。江戸幕府の仕組み、将軍の名前、改革の内容など覚えることが多い単元です。何度も読み込みましょう。
【授業内容】
◎予習シリーズ第9回 江戸時代(1)
【宿題】
◎予習シリーズ第9回要点チェック
◎演習問題集第9回
10月27日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第9回 ヒトのからだ
本日は人間の身体のつくりについて学んでいきました。目が見えること、音が聞こえること、食べ物を味わって食べられることは当たり前といえば当たり前のことですが、どうして物を見ることができるのかなど考える機会は少なかったと思います。今回の授業で学んだことをしっかり覚えておけるといいですね。
■宿題
・テキスト 要点チェック第9回
・演習問題集 第9回 まとめてみよう、練習問題
2018年度第2回英検の結果が届きました。
2,準2,3級は一次結果、4,5級は合否結果です。
《受け取り可能期間》
10月29日(月)12:30〜
お申込み頂いた教室にて結果を受け取ることができますので、ご注意ください。
2次試験の詳細につきましては、1次結果に同封してあります2次受験票を各自ご確認をお願い致します。
受付時間外は授業中となります。
英検の運営にご協力ください。
【受付時間】※祝日を除く
月〜金 12:30〜16:00
土 12:00〜13:00