epis Education Centre 教室案内
10月26日(金)の授業報告【算数】
10月26日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第9回 規則性
まず等差数列の復習から入りましたが、今日の内容は少し複雑でしたね。
群数列の問題では何組の何番なのかを明らかにすることが大切です。例題3番は考え方が難しいです。割り算の余りが何を表すのかを考えましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第9回 類題3、基本1、復習問題
(3)計算第9回
本日の授業報告【国語】
10月25日(木)の授業報告
■授業内容
予習シリーズ第8回
漢字テスト 第8回
今日の文法は形容詞、形容動詞でした。形容動詞の見分け方は「おじさん」です。文法はハマると楽しくなります。しっかり復習して満点目指しましょう。
今日の小説はもう一度音読しておきましょう。少女の思いをどう読み解くか、「出来事」「気持ち」「行動」のパターンでもう一度全体に目を通してみるといいと思います。
■宿題
漢字の練習 第9回
最近再テストの生徒が多いです。真面目に練習してください。
予習シリーズ 第8回 残り全部
予習シリーズ 第8、9回音読(次回の内容も音読しておきましょう。)
漢字と言葉 第8回 知識問題
10月25日(木)の授業報告ブログ【算数】
10月25日(木)の授業報告【算数】
【授業内容】
異分母の分数計算
【宿題】
まとめA?まで
今日は、みんな本当に素晴らしい学習姿勢でした。約40分間、各自が黙々と問題を解き進めている様子は圧巻でした。これまであまりできていなかった生徒も見違えるように力強く計算できていました。
次回は、図形の単元に戻ります。今日の調子で苦手な図形問題も克服していきましょう!もっともっとみんなできるようになりますからね。
10月24日の授業ブログ【国語】
随筆文や説明文の導入で、お話や映画のストーリーを取り上げることがあります。今日の随筆分の導入は、「ロード・オブ・ザ・リング」のホビットでした。生徒さんの中で、この映画を見たことがあったのは1名。他の生徒さんは、いまいちこの文意がつかみにくかったようです。国語は、ただ単に「読解力がある」ということだけでなく、「それについて自分が見たり聞いたりしたことがあるか」ということが深い理解につながってきます。宿題の作文では、「おさがり」という言葉が出て来ますが、これは皆さん聞いたことがあったようで、すぐ文意がつかめたようです。様々な体験が国語力に結びついてきます。どんな経験も、関係ないということはないと思います。自分の中の経験を駆使して文章を読んでいきましょう。
【授業内容】
◎過去問 H29東京女学館
◎漢字テスト第6回
【宿題】
◎作文
◎予習シリーズ第6回p85〜88、p94〜95
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)