epis Education Centre 教室案内
1月31日(木)の授業報告ブログ【国語】
5SR 1月31日(木)の授業報告【国語】
【授業内容】
・練成テキストP161、163
知っている部首が多くあったようですね。漢字とことばのテキストも終わりましたが部首を多く知るためにもこれからも活用していってほしいです。
・漢字テスト 第19回
【宿題】
・練成テキストP161 音読2回
・練成テキストP160、162
・月例テスト漢字対策プリントより漢字テストを実施します。
《春節中の宿題》
・月例テスト 過去問
・月例テスト漢字対策プリント
意味が分からない言葉は調べてノートにまとめましょう。
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
本日の授業報告【英語】
1月31日(木)の授業報告
■授業内容
○チャンツ
はや読み競争
CDを聞いて、たくさん覚えていきましょう。口ずさんで楽しむ!!というのが勉強の近道です。
ラスト1ヶ月、大好きなイソップチャンツをどんどん口ずさみましょう。
○フォニックス
フォニックス選手権(とっさに単語をいう大会)をしました。1対1の対決ではなく一列に並び一人ずつ発表していくという形式でやりました。いつもより緊張して単語が出てこない、そんな場面もありました。
○文法
過去分詞の用法
プリントを中心に、英作特訓。文法の確認をやりました。
●●製のカバン、●●が作ったカレーのように、過去分詞を使った表現をたくさん練習しました。
■宿題
・はや読みのプリント
・単語のプリント
1月31日(木)の授業報告ブログ【算数】
1月31日(木)の授業報告【算数】
【授業内容】
35割合の利用「食塩水」
【宿題】
確認問題 p130 解き直し
練成問題 3
まとめA問題 1〜3
まとめB問題 1〜2
今日は、割合の利用「食塩水」に関する授業を行いました。徐々に「もとにする量」「くらべる量」「割合」を上手に捉えることができるようになってきたようで、今までだとこのような複雑な文章問題はみんな自力で解くことができませんでしたが、想定よりも解くスピードが速くなっているようです。
先日実施した月例テストの成績表を返却しております。点数だけを見るとただ「悪かった」となってしまいますが、大切なのは点数よりも偏差値を確認するように伝えています。今回のテストは、受験者全体の平均点が50点台ととても低かったので前月よりも偏差値が上がっている生徒が大半でした。これまで毎週生徒たちの授業の様子を観察していますが、確実に少しずつでも自力で問題を解こうとする姿勢が多く見受けられるようになっています。2月最後の月例テストでは、これまでの最高点をみんなが出せるよう全力で指導していきます。
本日の授業報告
1月30日(水)の授業報告
第53月間 第4週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(立方体、モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(2回戦)
・表彰(MVP:永良さん、マナー王:吉房さん、アルゴ王:土屋くん)
本日のプリント教材はいつもよりもぐっとレベルが上がった問題でした。記憶ゲームで扱った奇数、偶数の概念が早速詰めアルゴにも出てきています。難しいながらも、みなさん最後まで一生懸命考えていました。わからなくても、とりあえずやってみる。この姿勢は勉強する上で非常に重要なものだと考えています。その姿勢がみなさんに見られた回でした。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)