香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月11日(月)の授業報告【算数】

2月11日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)きらめき算数(P52・53オリエンテーション)
(2)月例テストの過去問題

今月24日に初めての月例テストがあります。
今日はそれに向けての練習をしました。図形問題を中心にやりましたが、文の意味を理解できなかったりするところもあったようです。来週も月例テストに向けて復習していきましょう。

◎宿題
(1)きらめき算数(P24・25クレーンゲーム)
(2)過去問題の残り
(3)pal Jr.(緑の冊子) 月例テストまでに


本日の授業報告

1月28日(月)の授業報告

■授業内容
micro:bit ルーレット

本日のプログラミングでは前回同様LEDを使いました。今回の授業のプログラムは前回とは違って、ルーレットのように回転させるプログラムです。回転数や回転する速度、それから遊び方についてまで、様々な工夫が見られました。


1月28日の授業報告【算数】

1月28日の授業報告【算数】

【授業内容】
第1回 約数と倍数
【宿題】
基本問題
計算
演習問題集

今日から5年生の学習が始まりました。今年一年間の取り組み方によって、6年生での入試レベルの問題演習の出来が決まってくるという説明を、5年生の上下のテキストの目次を印刷したものを配って学習する内容の見通しを共有しながら行いました。

併せて、宿題の取り組み方についても説明をしました。ただ与えられたものを授業前日にまとめてやれば良いということではなく、一週間というスケジュールの中で如何にバランスよく宿題を進め、できなかった問題はもう一度やり直して完璧にして提出するなど、これからはもっと自分自身で考えて、より実りのある勉強を追求していく姿勢を育んでいってもらいたいと思います。


1月28日(月)の授業報告【国語】

1月21日(月)の授業報告「国語」
◎授業内容
(1)月例テスト過去問演習

今回から2月の月例テストまで、授業の中で月例テストの過去問を使って、テストレベルの問題に対して、制限時間内に正確な解答を作ることができるように様々な準備を行っていきます。

本日は、まず大問毎の解答時間の目安から、実際に漢字・語彙・文法に関する問題を解いてもらいました。ほぼみんな設問内容を理解し、正しく解答できている様子でした。ここまでで40点満点なので、是非満点を目指して得点を稼ぎたいですね。

次に、読解問題(物語文)にチャレンジしてもらいましたが、予想以上に苦戦を強いられました。「本文から抜き出し」「自分の言葉で説明する」「最初の5文字と最後の5文字」など本番までに記述式の解答の仕方に慣れていってもらう必要が出てきましたので、ここは丁寧に対応していきたいと思います。

今回の過去問は、私の方で事前に各設問の答えが書かれている範囲を本文中に印をつけたものを使って練習しています。本を読むことと、読解問題を解く時の読み方は異なりますので、まずは設問に対してどの辺りに答えの根拠が書かれているのか、その場所の感覚を掴んでもらうのが狙いでした。

次回は、説明文の問題の解き方を演習、解説していきます。本日使用したプリントを再度使いますので、忘れずに持たせてあげてください。

◎宿題
(1)辞書引き


カテゴリ

月別アーカイブ