10月22日(月)の授業報告【算数】
10月22日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第8回 平面図形と比(3)
立体図形の問題は平面で考えるのがコツです。
この考えは今までもよく出てきていますね。水量変化のところでも出てきました。
自分で平面図を描いて考えていきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第8回 練習4、復習問題
(3)計算第8回
10月22日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第8回 平面図形と比(3)
立体図形の問題は平面で考えるのがコツです。
この考えは今までもよく出てきていますね。水量変化のところでも出てきました。
自分で平面図を描いて考えていきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第8回 練習4、復習問題
(3)計算第8回
10月22日の授業報告【国語】
■授業内容
錬成テキスト 24章 大問2
説明文の読解
とても難しい説明文でした。でも、しっかり話を聞き、全員が意見の交換をして今日の説明文の話題に積極的に参加しました。
実は今日は「哲学」の話でした。プラトン、ソクラテス・・・。なんていう名前が飛び交い、死とは何か、生とは何か、精神、肉体とは何か・・・と、色々語り合うことができました。それぞれがそれぞれの死や生を思い描き、たくさんの意見を言ってくれたので、ちょっと高度な4SRの1時間になりました。
漢字のテスト 第18回
もっと練習してきてください。
■宿題
漢字の練習 第19回
10月22日の授業報告【国語】
■授業内容
錬成テキスト 24章 大問2
説明文の読解
昆虫の生態に関する説明文の読解。女の子たちにはあまり興味のない話題でした。
前日に宿題として出していましたがやれていなかったので授業でやりました。
最近宿題、特に漢字の練習がおろそかになっていますので、しっかり練習しておきましょう。次回は19回です。
月の異名の復習、ゲーム
■宿題
漢字の練習 第19回
10月22日の授業報告【算数】
【授業内容】
第8回 分数(2)
【宿題】
類題 残り
基本問題
計算
今日は、異分母の分数計算(加減)の初出授業でした。分数の性質や通分・約分・既約分数についても解説をしましたが、さすがにすんなりと理解することが難しかったようです。宿題において、解けない問題があるかも知れません。質問があるようでしたらフォローや授業前にどんどんお声かけください。
5SY 10月22日(月)の授業報告【国語】
【授業内容】
第8回(読解)
導入の部分の問題も解いていてよく頑張っていますね!
意味調べを取り組む時間もつくっていきましょう。
【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《10月26日(金)までの宿題》
・予習シリーズ第8回(基本問題)音読して解く
・予習シリーズ第8回(発展問題)復習のために音読
・漢字とことば 第8回
・漢字テスト第8回の練習
・演習問題集 第8回
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)