香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月21日(月)の授業報告【国語】

4SY 1月21日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
「第19回(知識)」
・過去問
・漢字テスト
漢字テストの目標点数を質問したところ、80点ギリギリとれていること、と話している人もいましたが
せっかく練習を頑張っているので満点目指してテストにのぞんでほしいです。

【宿題】
●1月23日(水)までの宿題
・予習シリーズP153-154 音読、意味調べ
●1月28日(月)までの宿題
・過去問残りの問題
・予習シリーズp150-152 音読して問題を解く
・漢字とことば 下 第19回
(知識は繰り返し復習をしたいので書き込まずにノートに解いていただきたいです)
・漢字テスト練習(範囲:漢字とことば 下 第19回)
・演習問題集(第19回)(音読、意味調べ)
(いずれも丸つけまで)


1月21日(月)の授業報告【算数】

1月21日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)きらめき算数(P68・69ジャングルたんけん)
(2)はなまるリトル 表と棒グラフ(P33)

P33の5のグラフから読み取れることを答えさせる問題は難しかったようです。
説明すれば納得できたようですが、グラフだけでわからないことが特に考えにくいと思います。
これからグラフや表の読み取りは社会や理科でも今後必要なので身につけていきたい力です。

◎宿題
(1)きらめき算数(P8・9チューリップ)
(2)はなまるリトル(P105)


1月21日の授業報告【算数】

1月21日の授業報告【算数】

【授業内容】
第19回 総合(第16回〜第18回)
【宿題】
月例過去問(答え合わせは不要です)
計算

今日は、総合回なので『立体』『速度』『場合の数』のまとめ演習を行いました。やはり、みんな速度の問題に対する苦手意識が強いですが、宿題と同様、復習をしっかりやってきている生徒は見違えるぐらいにできるようになっていました。今週末、いよいよ月例テストですが、今回の総合回の問題を繰り返し解いて完璧に理解すれば大丈夫です。みんな過去最高点を取れるのを楽しみにしてます!

宿題の過去問演習は、考える練習として問題だけを渡しています。出来るだけ時間をかけて考えさせてください。


受験科体験授業!


1月20日(日)、香港教室においてこの時期恒例の『新4年生受験科体験授業会』を実施しました。
新4年生と言っても、この時期はまだ小学3年生。どんな面白いことが起こるのかと興味津々の面持ちで登場。

1時間目は算数の体験授業でした。
単元はもう4年生の内容で「四角形」について。単純な素材なので淡白に必要なことだけ学習すれば短時間で事足りる単元ですが、香港教室の算数隊長 長谷川(京大で宇宙物理を学んだ本気の理系男)はそのなことでは満足しません。


深くその性質を追求しながら学習すると興味の幅も広がるのがこの単元の面白さであることを証明してみせてくれました。
四角形の周囲の長さをを求める場合にも、求め方の計算を工夫してみたり、2つの四角形が合わさった時に周囲の長さを求めるのに、秘伝の作戦を使ってみたりと、どんどん追求していくことができるのが醍醐味です。
受験科の算数は、その「本質の追求」こそに面白さが宿っているのです。それを楽しいと思わせるのがエピスの受験科が最も大切にしているエッセンス。この体験授業を通して、参加して頂いた子供達・保護者の皆様にお伝えできたのではないでしょうか。

2時間目は国語です。
この体験授業を受けるまで、国語が苦手だと思い込んでいた人もいたと思いますが、香港教室の国語科別府隊長の手にかかると、実はこんなに明快に文章読解ができるのかと「目からウロコ」の40分だったのではないでしょうか。
文章を正確に(客観的に)読解するためのポイントの一つに「指示語」の理解が挙げられます。「それ」「これ」など普段何気なく、そして当たり前のように使っている(使えている)言葉が、実際には具体的な何を指しているのか。それをじっくりと考えてみることで文章の輪郭がくっきりと浮き上がってくることは当然の帰結。では、手がかりがどこにあるのか?これも、誰もが知るところで、当然「直前」に!
それを一度立ち止まって丁寧に考えることで、その習慣が身につき、習慣になることでスピードも徐々に上がり、結果として、深く早く文章を読解する力を身につけることができることになります。
そのプロセスを面白く学べるのなら、やってみたいと思いませんか?!
それが受験科の国語の一部です。


本日の授業報告【国語】

1月21日の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト実施

漢字や知識をしっかり覚えてきている人は自信を持って読解問題に取り組めていました。
来週ですが、漢字テスト第8回を予定しています。漢字と言葉の第8回をしっかり練習しておいてください。見本のテストはお配りしません。何が出てもいいように準備しておきましょう。

■宿題 
月例テストのとき直し
漢字と言葉第8回漢字練習


カテゴリ

月別アーカイブ