epis Education Centre 教室案内
10月26日(金)の授業報告【国語】
5SY 10月26日(金)の授業報告【国語】
【授業内容】
第9回(知識)
助詞の二回目でした。前回の内容を理解できていない人もいましたのでテキストを復習しましょう。
【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《10月29日(月)までの宿題》
・P9100-101の緑の箇所(ポイントがまとめられてあるところ)を読んで
問題を解き、復習をする。
・P88-89を読んで解く
・P102-104(基本問題)音読一回、意味調べ
・p105-107(発展問題)音読一回、意味調べ
いずれも詩の部分を読む
《11月2日(金)までの宿題》
・予習シリーズ第9回(基本問題)音読して解く
・予習シリーズ第9回(発展問題)復習のために音読
・漢字とことば 第9回
・漢字テスト第9回の練習
・演習問題集 第9回
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)
本日の授業報告【国語】
10月26日(金)本日の授業報告【国語】
漢字の採点をしたものは明日返却いたします。大変申し訳ございません。今日受けられなかった人は明日受けましょう。
■授業内容
予習シリーズ 下 第8回
漢字テスト 第8回
記述問題多めの小説文でした。出来事ー気持ちー行動をしっかり追って本文中の語句を的確に使いながらまとめるとうまくまとめられると思います。自分の頭で考えるのではなく、本文中から探し、使う!ということをしかkり守って記述をしていきましょう。ひとつ一つの積み重ねが大切です。
今日の本文中にはことわざ、慣用句、四字熟語などがふんだんに使われていました。
知らない意味がたくさんあったようですが、質問をするのではなく、宿題の音読の際に知らない語句があれば辞書で調べておくなど予習をしておきましょう。
■宿題
予習シリーズ第8回 基本問題・発展問題(残り)
予習シリーズ第9回 発展問題の音読と意味調べ(知らない語句は調べてノートにまとめておきましょう。)
演習問題集 第8回
漢字と言葉 第9回 漢字の練習
漢字と言葉 第8回 知識問題
10月26日(金)の授業報告【算数】
10月26日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第9回 規則性
まず等差数列の復習から入りましたが、今日の内容は少し複雑でしたね。
群数列の問題では何組の何番なのかを明らかにすることが大切です。例題3番は考え方が難しいです。割り算の余りが何を表すのかを考えましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ第9回 類題3、基本1、復習問題
(3)計算第9回
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)