冬期講習3ターム4日目(1月5日)の授業報告【国語】
※講習期間中のため簡易版にて掲載しております。
冬期講習3ターム4日目(1月5日)の授業報告「国語」
◎授業内容
(1)冬期講習テキスト
◎宿題
冬期テキストの知識内容をもう一度復習しましょう。
※講習期間中のため簡易版にて掲載しております。
冬期講習3ターム4日目(1月5日)の授業報告「国語」
◎授業内容
(1)冬期講習テキスト
◎宿題
冬期テキストの知識内容をもう一度復習しましょう。
冬期講習4日目(1月5日)授業報告【算数】
講習期間中のため簡易版です。
◎授業内容
(1)計算プリント
(2)テキストP71の4
(3)テキストP154〜156そろえて、おしはかって
◎宿題
(1)過去問題残り、Apal(13日の月例テストまでに)
(2)冬休みの宿題 単元別テスト(9・10・12・13・15・30・31・38)
1月5日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第17回 ばね
本日はばねについて扱っていきました。まずは基本的な用語について、しっかり覚えていきましょう。また、この回は計算問題も出てきます。多いのはばねの伸びに関する問いです。今回の例題についてもう一度解き直して、もっと深く理解してもらえればと思います。
■宿題
・予習シリーズ 第17回 要点チェック、例題解き直し
・演習問題集 第17回
1月5日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第17回 いろいろな水溶液
本日は水溶液について学んでいきました。まずは水溶液というものは透明で溶けているものが液全体に広がっているものとしっかり理解しておきましょう。今回はリトマス紙やBTB溶液などの色の変化についても扱っていきました。覚えることは多いですが全て重要ですので、しっかり勉強しておいてください。
■宿題
・予習シリーズ 第17回 要点チェック
・演習問題集 第17回
※講習期間中のため簡易版です。講習中の宿題を月曜日に持ってきてください。月曜からは予習シリーズを進めて行きます。
冬期講習2ターム4日目(1月5日)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)冬期講習テキスト4数と規則例題5〜6、類題5〜6、確認問題3、4)
◎宿題
(1)冬期講習テキストP42〜43基本、P48確認問題
(2)冬期講習テキストのチェック・基本問題・確認問題のやっていないところはやりましょう。
(3)計算が第16回までできていない人はやっていないところをやりましょう。
(4)冬休み中の課題(トレーニング(緑色の冬のテキスト)、計算でやっていない部分を終わらせる)
(5)講習を欠席する人は冬期講習中の単元を自宅学習しましょう。