香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【理系】

10月9日(火)の授業報告【理系】

■授業内容
・予習シリーズ 第3、4回
今回は前回の続きとてこについて学習しました。てこのような物理分野はある程度覚えることは覚えなければならないので、知識を理解し、頭に入れた上で問題を解くようにしましょう。

■宿題
・予習シリーズのベストセレクションを進める
・計算を進める


本日の授業報告【英語】

10月9日(火)の授業報告

■授業内容
マイワーズP10
テキスト アルファベットの書き方、第1章
授業の前半は単語とアルファベット。単語は今週だけで20個以上を覚えなければなりません。しっかりと、言われた通りの練習方法でまずはやってみましょう。まずはやってみる。というのが大事です。自己流を押し通すことは危険ですよ!!
文法はbe動詞のI am?/You areのところを学習しました。英語の基本である動詞!は簡単ですが、a/anなどをつけ忘れる人が続出しました。自分のノートをしっかり見直してください。間違えを後で発見することほど怖いことはありません。宿題の丸付けも同じこと!とても大事なのでおろそかにしないように。
また、この時期の文法は比較的簡単ですが、単語が書けない!!という恐怖を今日さっそく感じたようです。次週のテストでは職業に関する単語が出題されます。しかkり練習しておきましょう。

■宿題
・マイワーズP10の単語練習
ノートに10回書いて、ノートにテストしてみる。間違えたらもう5回練習。
・homeworkプリントの単語や例文を10回練習。テストもしてみよう。間違えたらもう5回練習。
・シリウスP20の大問2、P21の大問4(ノートに全文が気で丸付けまで。)


本日の授業報告【英語】

10月9日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH

■授業内容
○チャンツ 
面白いお話がたくさん載っているチャンツ。だいすきな1曲を探しましょう!!

○フォニックス
二文字子音
プリント教材(来週も使いますので無くさないで持ってきてください。)

○文法
Can Iの表現を学習しました。「〜してもいいですか」というような自分がしたいことをやってもいいかと相手に問いかける表現。テキストの問題もしっかり答えられていました。来週はもっと発展的な活動をやっていきたいと思いますので、プリントの表現をしっかり練習しておきましょう。
英語は毎日のようにトレーニングするものです。学年がまだ3、4年生くらいだと、毎日の特訓!!とまではいかないでしょうが、しっかり日々頑張っていきましょう。

■宿題
・チャンツのCDをきちんと聞きましょう
・はや読みプリント(秒数を計ってきましょう。来週の授業で対決をします。綺麗に読めるように、そして速くスラスラ読めるようにしておきましょう。)
・単語のプリント





10月8日(月)の授業報告【国語】

5SY 10月8日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第6回(読解)
記述問題を答えるときも、根拠とした箇所がはっきりわかるように印をつけて
読むようにしましょう。

【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください

《10月12日(金)までの宿題》
・予習シリーズP66-67(基本問題)音読して解く
・予習シリーズP68ー71(発展問題)復習のために音読
・漢字とことば 第6回
・漢字テスト第6回の練習

〈月例テストの復習〉
・大問3,4の音読
・意味調べ(6つ)「形相」「肯定」「奇異」「相対」「感嘆」「腫れものにさわる」
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


10月8日(月)の授業報告【国語】

4SY 10月8日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
「第6回(知識)」
名詞に関してさらに細かい分類も含めて覚えていきましょう。

漢字テスト第5回

【宿題】
※漢字は毎日コツコツとりくみましょう

10月10日(水)までの宿題
・P51「私は今日、学校で漢字のテストを受けました。」の文章を
P51にあるように「文節に分けた文」「単語に分けた文」と同じように線を引けるようにする。
(方法:文章が書かれた用紙を配布するので、自分で線を書いてもらいます)

・P52にある名詞の種類を覚える
・P46-47(第4回 導入)読んだ後に解く
・P48-49 音読1回、わからない言葉は意味調べをする
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


カテゴリ

月別アーカイブ