本日の授業報告【算数】
10月8日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 26垂直と平行
・なぞぺー
今日は垂直と平行について、三角定規を使って作図する練習をしました。なんとなく感覚で直角、平行を書くのではなく、三角定規を使えば正確に作図できるということです。4年生のうちからこういった感覚と定規やコンパスで作図することの意義を少しずつ理解していけたらと思います。
■宿題
・練成テキスト p96、97残り
・月例テスト過去問
10月8日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 26垂直と平行
・なぞぺー
今日は垂直と平行について、三角定規を使って作図する練習をしました。なんとなく感覚で直角、平行を書くのではなく、三角定規を使えば正確に作図できるということです。4年生のうちからこういった感覚と定規やコンパスで作図することの意義を少しずつ理解していけたらと思います。
■宿題
・練成テキスト p96、97残り
・月例テスト過去問
10月8日の授業報告【国語】
■授業内容
月例テストが終わり、すぐに次のテストがやってきますね。でも、テストに負けて入られません!!
今日は、月例テストの漢字練習と月例対策を行いました。
時間の関係で月例テストの問題は半分しか解けませんでしたので、残りは宿題でやっておいてください。
文章題ですが、どうしても時間が足りない人がいます。読み始める前に問題に目を通し、ある程度把握してから読み始めましょう。
知識の問題ではカギカッコ、二重カギカッコの問題を解きましたがよく理解できているようでした。抜き出す時に抜き出し間違いをしないように気をつけましょう。
来週までに、月例テストの漢字練習をしっかりやってきましょう。
■宿題
漢字の練習(月例対策漢字)
月例テスト過去問
apalはまだ届いていません。
10月8日の授業報告【国語】
■授業内容
月例テストが終わり、すぐに次のテストがやってきますね。でも、テストに負けて入られません!!
今日は、第17回の漢字テストと月例対策を行いました。
時間の関係で月例テストの問題は半分しか解けませんでしたので、残りは宿題でやっておいてください。
文章題ですが、どうしても時間が足りない人がいます。読み始める前に問題に目を通し、ある程度把握してから読み始めましょう。
■宿題
漢字の練習(月例対策漢字)
月例テスト過去問
【授業内容】
◎記憶ゲーム 画像を覚えよう!
◎ P-cube タワー競争,お片づけ(箱詰め), 立方体の作成 , モノマネ積み木×2
◎ i-cube 陣取りゲーム ×2
◎ ジオワン 大道芸
◎ アルゴゲーム
◎ ナンバーリンク (プリント)
◎ 迷路
◎ おうちでお手伝い
だんだんpキューブも難しくなってきました。
日頃から時間があれば授業中に行った問題を復習しましょう。
アルゴゲームでは,どうしてもわからない場合もあると思います。運も少なからず関係するので失敗を恐れずに果敢に挑戦しましょう!
9月29日(土)の授業報告【理科】
今日は黒田が担当しました。
【授業内容】
第6回 水や空気と温度変化
今日は温度変化による体積の変化について学習しました。
実際に簡単な実験をしながら現象を確認していったのでつかみやすいと思います。
天気の単元ともからんで来ますね。つなげて覚えていきましょう。
【宿題】
※繰り返し問題が解けるようにテキストに答えを書き込まず
ノートを活用していきましょう。
1.「予習シリーズ」第6回要点チェックを解く
2.「演習問題集」第6回を解く
《月例テストを受ける人は必ず》
・「演習問題集」第1〜4回の復習
・「予習シリーズ」第1〜4回の復習
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。