香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

12月21日(金)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 下 第16回 
随筆文、文学史
文学史はとても大事な知識の一つです。今日少しやりましたが、全く初めて〜!!!という顔をしている人もいました。四科のまとめにも載っていますので、しっかり覚えて問題演習を繰り返しおこなっておきましょう。
随筆文は途中まで解いていますが、残りはやっておきましょう。まだまだ問題を解くスピードが遅い生徒が目立ちます。若干前のめりでもいい、気持ちを奮い立たせていきましょう。問題を解くぞ!という気が無いとここから国語はどんどん下がっていくでしょう。解くという意識をもっと持つべきかなと感じました。冬期講習で特訓していきましょう。

■宿題 
予習シリーズ 第17回発展問題 音読
予習シリーズ 第16回残り
漢字と言葉 第16回知識問題
漢字と言葉 第17回の漢字練習
範囲表の宿題


12月21日(月)の授業報告【算数】

※冬期講習が12月23日〜26日と1月2日〜5日であります。

12月21日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第17回 図形の移動(1)(例題1〜3、類題1〜2)

今日は点の移動を学習しました。
その時の図を描いて考えることが重要です。めんどくさがらず描きましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ第16回 類題3、基本1、復習問題
(2)計算第17回
(3)冬休み中の課題(トレーニング(緑色の冬のテキスト)、計算でやっていない部分を終わらせる)
(4)講習を欠席する人は冬期講習中の単元を自宅学習しましょう。


micro:bitでプログラミング×STEM vol.7 クリスマスライト

6年生の作品


5年生の作品

今回の「micro:bitでプログラミング×STEM」の授業では、micro:bitでクリスマスライトを作りました。
今回はmicro:bitにNeoPixelリング(フルカラーLED)を鰐口クリップで接続してNeoPixelをコントロールします。また、そのNeoPixelを入れるシェードの部分は生徒たちの自由な発想で紙やテープを使って製作します。

設計図のある作業ではないので、「これでいいの?」、「こんな風にしてもいい?」という質問が多いのですが、「自由に作っていいよ」、「完成形は決まってないよ」ということを毎回毎回伝えながらの作業になります。

日本人にとっては、やるべきことをやること、決められたルールを守ることは得意分野ですが、何をしてもいい、自由にやってもいいという状況は逆に窮屈な状況に陥ってしまいがちです。


暗い部屋でテスト中。

自由にやらせればやらせるほど、すばらしいアイディアも出てきますし、逆に問題にもぶつかることもあるのですが、その問題をいかに解決するのかも重要な教育的な課題となります。

その問題を解決する手段は、自分で考えることでもいいですし、友達と協力することでもよいのですが、どうしても先生に解決してもらうのを待つような子供もいるので、STEM教育で楽しみながら、さまざまな力を養っていってほしいと思います。

作品は想像もしていなかったすばらしい、楽しいアイディアばかりとなりました。

次回も楽しみです。




本日の授業報告【国語】

12月20日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・マンスリーテスト
・表現の練習(書き言葉と話し言葉、ら抜き言葉について)

本日はマンスリーテストでした。さっと見たところ、漢字の間違いがやはり多い印象です。もう一度しっかり復習しておいてください。マンスリーテストが終わった後は、話し言葉とら抜き言葉について学んでいきました。小学生くらいですと、つい自分の頭の中に思い浮かんだ文を、そのまま原稿用紙に書いてしまう子が多いと思いますが、書き言葉を使うことに慣れていないため、その中に話し言葉が含まれている可能性が大いにあります。また、ら抜き言葉についても普段の会話の中では気にせず使う子が多いと思いますが、作文でら抜き言葉は使ってはいけません。今回はプリントを使用して練習していきましたが、やはりついら抜き言葉を使ってしまう子が多い印象でした。今後は直していけるといいですね。

■宿題
・進級式漢字 初段その8


本日の授業報告【国語】

12月20日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ第16回
漢字テスト 第16回
詩の読解は難しいと感じる人も多いですが、半分くらいは知識事項です。しっかり表現技法の特徴を覚えましょう。季節の詩にはそれぞれ決まった感情があります。
生命の誕生を喜ぶ春の詩、
青々と輝く活力満ちた夏の詩、
秋の紅葉を趣深く感じ、実りの季節に感謝する秋の詩、
寒く寂しい季節ではあるが、植物の内なる力は確実にそこにある、そしてじっと耐える植物の底力を感じさせる冬の詩・・・。
詩の世界をじっくり味わい、教養を深めるのもいいかもしれませんね。

■宿題 
冬期講習範囲表の宿題を参照


カテゴリ

月別アーカイブ