10月10日の授業報告【算数】
10月10日の授業報告【算数】
【授業内容】
第6回 分配算
【宿題】
練習問題 残り
月例テスト解き直し
計算
今日は、分配算の練習問題を中心に問題演習を行いました。みんな分配図を書いて問題を解けるようになっていました。次回は、少数の計算(通分と約分)に入ります。この計算技術の習得は分数の四則演算の要となる重要な単元学習になりますので、しっかり修得していきましょう!
10月10日の授業報告【算数】
【授業内容】
第6回 分配算
【宿題】
練習問題 残り
月例テスト解き直し
計算
今日は、分配算の練習問題を中心に問題演習を行いました。みんな分配図を書いて問題を解けるようになっていました。次回は、少数の計算(通分と約分)に入ります。この計算技術の習得は分数の四則演算の要となる重要な単元学習になりますので、しっかり修得していきましょう!
10月10日(水)授業報告「算数」
◎授業内容
(1)プリント(なぞペー)
(2)30面積の求め方(P110・111)
本日、黒田の代行として山家が授業を担当させていただきました。授業の様子は、みんなそれぞれに解き方を考えて、試行錯誤しながら取り組んでくれていました。幾何の問題演習は、算数、数学的センスを磨いていく上でとても有効です。1つの解き方だけではなく、他の解き方も模索するような学習姿勢で臨んでください。
◎宿題
(1)テキストP112
10月9日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 復習
今日は、復習をしました。速さと比についてはまだまだ練習や理解が足りないので、少しずつ練習を重ねていきましょう。
■宿題
・今日の練習問題の解き直し
・第1回〜第4回 復習問題
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう
10月9日(火)の授業報告【理系】
■授業内容
・予習シリーズ 第3、4回
今回は前回の続きとてこについて学習しました。てこのような物理分野はある程度覚えることは覚えなければならないので、知識を理解し、頭に入れた上で問題を解くようにしましょう。
■宿題
・予習シリーズのベストセレクションを進める
・計算を進める
10月9日(火)の授業報告
■授業内容
マイワーズP10
テキスト アルファベットの書き方、第1章
授業の前半は単語とアルファベット。単語は今週だけで20個以上を覚えなければなりません。しっかりと、言われた通りの練習方法でまずはやってみましょう。まずはやってみる。というのが大事です。自己流を押し通すことは危険ですよ!!
文法はbe動詞のI am?/You areのところを学習しました。英語の基本である動詞!は簡単ですが、a/anなどをつけ忘れる人が続出しました。自分のノートをしっかり見直してください。間違えを後で発見することほど怖いことはありません。宿題の丸付けも同じこと!とても大事なのでおろそかにしないように。
また、この時期の文法は比較的簡単ですが、単語が書けない!!という恐怖を今日さっそく感じたようです。次週のテストでは職業に関する単語が出題されます。しかkり練習しておきましょう。
■宿題
・マイワーズP10の単語練習
ノートに10回書いて、ノートにテストしてみる。間違えたらもう5回練習。
・homeworkプリントの単語や例文を10回練習。テストもしてみよう。間違えたらもう5回練習。
・シリウスP20の大問2、P21の大問4(ノートに全文が気で丸付けまで。)