香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月29日(土)の授業報告【社会】

9月29日(土)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第6回 ふるさとじまん(5)

今日は中国・四国地方です。
馴染みのない県が多かったようです。四国地方の高知県や香川県は以前も出て来たので知っている知識もあるはずですね。そうやって日本地理の知識をどんどん増やしていきましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ下 第6回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ下 第6回 練習問題
(3)演習問題集 第6回
(4)過去問題(まだな人は10月7日の月例テストまでにやりましょう)


9月29日の授業ブログ【社会】

【授業内容】
本日は、鎌倉時代を扱いました。なぜ、御恩と奉公の関係が崩れたのか、記述できるようにしておきましょう。また、鎌倉時代の仏教もよく問題に出てきます。宗派と開いた僧をセットで覚えましょう。
◎予習シリーズ第6回 鎌倉時代

【宿題】
◎予習シリーズ第6回要点チェック
◎演習問題集第6回


9月29日(土)の授業報告【理科】

5SY 9月29日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第6回「物の運動」
物の運動を考えるときには、運動の向き、運動の速さに注目しましょう。
連休に入りますが復習もしっかりしましょう。

【宿題】
・「演習問題集」第6回
・「予習シリーズ」第6回

《月例テストを受ける人は必ず》
・「演習問題集」第1〜5回の復習
・「予習シリーズ」第1〜5回の復習

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


9月28日(金)の授業報告【算数】

※来週は国慶節のため休校です
9月28日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第6回 速さと比(1)

速さと比が融合すると問題の幅が広がり、難易度が上がりますが、簡単に解けるようになる問題もたくさん出て来ます。
まずは時間一定、速さ一定、道のり一定の時にどういった関係になるかを覚えましょう。

◎宿題
(1)予習シリーズ第6回 類題4、基本1、復習問題
(2)計算第6回(これまでのところでできていないところはやっておきましょう。)
(3)国慶節用課題(プリント)


9月28日(金)の授業報告【国語】

5SY 9月28日(金)の授業報告【国語】

【授業内容】
第6回(知識)
助動詞について学習しました。
P73、74にある「れる・られる」「う・よう」「まい」「た(だ)」「ない」
の細かい種類も含めて指示した箇所を覚えましょう。

【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください

《国慶節中の宿題》
・「予習シリーズ 下」P54-60(読解・大問1、2)解く
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
・「予習シリーズ 下」p61-63大問3−9(知識)解く
・「予習シリーズ 下」「演習問題集」の宿題が終わっていない人は終えること
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


カテゴリ

月別アーカイブ