香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

12月11日(火)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第15回 練習問題
今日は演習問題集の基本問題、練習問題を解きました。日曜日までにまだ少し時間がありますが、準備がまだまだ足りていないようです。例題や基本問題を一通りさらって、前回の点数を上回れるようにしっかり準備しましょう。

■宿題
・第11回〜14回の例題、基本問題の解き直し 
・第15回 計算 
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう


12月10日(月)の授業報告【算数】

12月10日(月)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)きらめき算数(P36〜37しきを作ろう)
(2)はなまるリトル 8わり算(2)(P38)

今日はわり算の筆算を学習しました。あまりのあるわり算や九九でできないわり算の計算の仕方を勉強していきましたが、大きな数のわり算の筆算はもう少し確認と練習が必要ですね。来週また練習していきましょう。

◎宿題
(1)きらめき算数(P30〜31うきわの色は何色)
(2)はなまるリトル(P12・13)


本日の授業報告【国語】

12月10日の授業報告【国語】

■授業内容
漢字練習 下巻 第3回
月例テストの過去問演習(詩の読解、接続詞、ことわざ)
来週の月例テストでことわざが出題されます。過去問、a-palなどで復習しておきましょう。
読解では詩をやりました。音読もhしっかりやれていましたし、何よりも「読みたい!!」という意欲が数名の生徒から出て来たので、とても素晴らしいなと感じました。本番ではいつも時間が足りなくなります。焦って点数もあまり取れなくなってきています。漢字と知識はしっかり対策をして臨むと時短テクニックになります!!

■宿題 
月例テストの過去問の残り
a-pal
月例の漢字練習


本日の授業報告【国語】

12月10日の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト過去問演習(敬語の使い方・複合語)
小学生にとって厄介なのが敬語の使い方です。なかなか使いこなせない、実際に普段使わないからこそ尊敬語と謙譲語の違いがわからない、そういう生徒が多い印象です。今回の月例テストでは2択なのでそれほど難しくありませんが、しっかり音読して復習して起きましょう。
複合語ですが、風+車=かざぐるま、のような問題です。ひらがなで回答しますので、その辺もうっかりしないように気をつけてくださいね。
読解問題では、平安時代の「安倍晴明」の話題でした。陰陽師としての彼の様々な偉業に全員興味津々でした。内容が面白い文章でもあったので設問も良く答えられていました。本番では時間が限られます。ペース配分もしっかりみながら解けるようtに対策しておきましょう。漢字、知識に時間をかけないようにすること、そして速読の練習をしておきましょう。

■宿題 
月例テスト過去問の残り
a-pal
月例てテストの漢字練習


本日の授業報告【算数】

12月10日(月)の授業報告【算数】

■授業内容
・練成テキスト いろいろな立体
・なぞぺー
今回は柱体について学習しました。特に重要だったのは、「側面の横の長さが底面のまわりの長さに等しい」ことです。まだ問題には使いませんが円や扇型を学ぶ上では重要なポイントになってきます。

■宿題
・練成テキスト p108、109、112
・月例テスト過去問


カテゴリ

月別アーカイブ