9月22日(日)の授業報告【社会】
9月22日(土)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第5回 総合回
今日は総合回でした。知識がかなり多いので覚えるのが大変だと思いますが、北海道から近畿までもう一度重要語句の確認をしておきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ下 第1〜4回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ下 第5回 練習問題
(3)演習問題集 第5回
(4)過去問題
9月22日(土)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第5回 総合回
今日は総合回でした。知識がかなり多いので覚えるのが大変だと思いますが、北海道から近畿までもう一度重要語句の確認をしておきましょう。
◎宿題
(1)予習シリーズ下 第1〜4回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ下 第5回 練習問題
(3)演習問題集 第5回
(4)過去問題
9月22日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第6回 物の運動
本日は振り子などの物の運動について扱いました。本日の内容についてはしっかり復習しておいてほしいですが、特に振り子の運動については力を入れて復習してください。教科書を見ながらで構いませんので、要点チェック、練習問題も解いてしっかり復習しておきましょう。
■宿題
・テキスト 要点チェック
・演習問題集 第6回 練習問題
9月22日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第6回 水や空気と温度変化
本日の授業の最大のポイントは「水も空気も温めると体積が増え、冷やすと体積が減る」ということです。ただし、空気は大きく体積が増えますが、水は目ではっきりわかる程の変化はありませんし、空気の体積の増え方は規則的ですが、水の体積の増え方は不規則です。要点チェックや演習問題集でしっかり練習をして完璧に覚えてしまいましょう。
■宿題
・テキスト 要点チェック第6回
・演習問題集 第6回 まとめてみよう、練習問題
11月3日(土)15:10〜16:30に、生徒さんの日頃の努力をご覧いただきたく、発表会を行います。
詳細は、生徒さんから招待状をお受け取りいただき、ご確認下さい。
【授業内容】
・Active Phonics
テキストでこれまでに学習した英単語を文字だけみてどれくらいはやく
こたえられるか競争をしました。
低学年の人もいい成績を取れていました!
・動きを交えて英語を話してみよう
復習としてA3のプリントにある「No.13 Can I go to the bathroom? 」から「20. That’s not fair.」 を
写真の人と同じポーズをとりながら発音しました。
「21.Can we play a game?」は語数が多くて発音が低学年では
まだ難しい人もいたようですがそれ以外は元気に発音できていました。
・「I like coffee, I like tea.」
いろいろな意見がでましたが、発表会では次の数字の曲から数曲、歌う予定です。
(変更の可能性もあります)
2,3,6,8,11,12
発表会では暗記して歌わなければならないのか、と最初は緊張していましたが、
テキストをみながら歌うと伝えてあります。
【宿題】
・「I like coffee, I like tea.」(2,3,6,8,11,12)練習する
・A3のプリントにある「No.13 Can I go to the bathroom? 」から「20. That’s not fair.」 を
動きを交えながら復習する。
・小学3年生以上は単語テストをするので練習をしましょう。
(形式:英単語を見て意味を口頭で答える)
morning, afternoon, night, milk, rice, bread, fish, live, cry, put
coin, week, month, year, buy, run, stand,foot,hand
9月22日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第5回「総合回」
過去問を解きました。解き直しも必ずしてください。
【宿題】
※繰り返し問題が解けるようにテキストに答えを書き込まず
ノートを活用していきましょう。
1.「予習シリーズ」P32-34を解く
2.「演習問題集」P20-23を解く
《月例テストを受ける人は必ず》
・「演習問題集」第1〜4回の復習
・「予習シリーズ」第1〜4回の復習
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。