9月22日(土)の授業報告【理科】
5SY 9月22日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第5回「総合回」
過去問を解きました。解き直しも必ずしてください。
【宿題】
・「演習問題集」第5回
・「予習シリーズ」第5回
《月例テストを受ける人は必ず》
・「演習問題集」第1〜4回の復習
・「予習シリーズ」第1〜4回の復習
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
5SY 9月22日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第5回「総合回」
過去問を解きました。解き直しも必ずしてください。
【宿題】
・「演習問題集」第5回
・「予習シリーズ」第5回
《月例テストを受ける人は必ず》
・「演習問題集」第1〜4回の復習
・「予習シリーズ」第1〜4回の復習
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。
9月21日(金)の授業報告
第31月間 第3週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・P-cube(モノマネ2回、積み上げ)
・ジオ1
・アイキューブ
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:中川くん、マナー王:池貝くん)
本日は体験の子や水曜日の子たちと一緒にアルゴクラブを楽しみました。本日のMVPは中川くんです。アルゴゲームでは見事な勝利でした。マナー王は池貝くんです。同じくアルゴで最後まで見事な活躍をしてくれました。マナーも良く最後まで楽しんでくれました。来週からも頑張っていきましょう。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1
9月21日(金)の授業報告【算数】
■授業内容
・三角数、四角数
・平面図形
・micro:bitプログラミング
今日は体験授業ということで山盛りの内容となりました。中学生になるにはどのような力をつける必要があるのか、何を学ぶのか、なぜ学ぶのかを話し合ったあと、上記の3つの学習項目にチャレンジしました。
どの項目もみなさん初めてながら、諦めずに挑戦してくれたのが本当に良かったと思います。解けることも大事ですが、時間内で精一杯考えたことがそのまま力になってきます。
みなさんが積極的に授業に参加してくれたおかけで、私自身も今日の授業をいつも以上に楽しむことができました。10月からも楽しみにしています。
5SY 9月21日(金)の授業報告【国語】
・解答用紙は事前におうちで切り離し、回答冊子はおうちの方に預けましょう。
【授業内容】
第5回(知識)
副詞(P51下段)、連体詞、接続詞(P52)、感動詞(P52-53)の表をしっかり覚えましょう。
漢字テスト第4回
【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《9月24日(月)までの宿題》
(この日は「第5回(読解)」です)
・「予習シリーズ 下」P54-57、p57-60(読解・大問1、2) 音読2回、意味調べ
《9月28日(金)までの宿題》
(この日は「第6回(知識)」です)
・「予習シリーズ 下」(第5回 読解大問1 p54-57)
・漢字テスト第5回 テスト勉強
・「漢字とことば 下」第5回
・演習問題集 第5回
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)
9月21日(金)本日の授業報告【国語】
本日漢字を配り忘れました。明日(土曜日)にお渡しします。次回の漢字テストは第6回を行います。なので、5回のテストは自宅でやっておきましょう。
■授業内容
予習シリーズ 下 第5回
組み分けテストの過去問演習
組み分けテストの過去問演習(漢字・知識以外)を行いました。漢字と知識の部分は自宅でやっておきましょう。150点満点のテストですが、80点以上は絶対にとる。120点くらい取れたら十分です。国語が得意であればもっと狙いたいところです。
時間配分をうまくして、しっかり記述にも時間を使いましょう。ただし、何をどう答えたらいいのか、まだきちんと把握できていないようです。問題をしっかり読んで、何を問われているのかしっかり見極めましょう。
■宿題
予習シリーズ第5回 すべて
演習問題集 第5回
漢字と言葉 第5回 漢字の練習
漢字と言葉 第6回 漢字の練習
次回の漢字テストはあ第6回を行います。第5回は自宅でやっておいてください。
漢字と言葉 第5回 知識問題