香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月21日(金)の授業報告【算数】

9月21日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第5回 総合回 基本第2回の3、第3回の3、練習1・2・4

倍数算、倍数変化算の解き方をすっかり忘れていたようです。忘れたら覚え、また忘れたら覚えるの繰り返しです。総合回は演習しまくりましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ第5回 基本残り、(練習残り)
(2)計算第4回


本日の授業報告【国語】

9月20日(木)の授業報告
次回は国慶節明けです。次回の授業時の漢字テストは6回を行います。5回のテストは宿題のみとします。

■授業内容
組み分けテスト過去問演習
漢字テスト 第4回
今日は組み分けテストの過去問演習を行いました。普段受けている月例テストの何倍も難しい組み分けテスト。いかがだったでしょうか。まずは漢字、慣用句の知識など、取れるところで取れていない人が目立ちました。しっかり復習しておきましょう。
読解問題は説明文。内容がだんだんと高度になってきています。しっかり読んで答えましょう。闇雲に解こうとせず、理解するように文を読んでいきましょう。40分はあっという間です。賢く問題を解いていく練習も必要かもしれませんね。

■宿題 
漢字の練習 第5、6回(ノートに10回、もしくは1行描いて練習。そのあとノートにテストもしておこう。)※次回の国慶節明けの授業では第6回のテストを行います。第5回は自宅でテストをしておいてください。
予習シリーズ 第5回 全部
予習シリーズ 第6回音読(次回の内容も音読しておきましょう。)
漢字と言葉 第5回 知識問題


本日の授業報告【国語】

9月20日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・テーマについて理解する
・テーマについて考える
・作文として書きだす

本日は体験会にご参加いただきありがとうございました。国語の担当の小林と申します。本日は「昔の生活から私たちが学ぶべきこと」というテーマで作文に挑戦しました。作文を書くためにまず大切なことはテーマについて理解を深めることです。まずは、昔の生活について触れる前に今の生活について把握し、「食事」、「家族構成」、「生活環境」という三点から、資料を使って今と昔の生活を比較していきました。

テーマについて理解を深めた後は、そこからどういうことが考えられるのか、自分なりにしっかり考えてみることが重要です。ここからはひとりひとり、「昔の良さ」について考えてもらいました。もちろん、昔の何が良いとするかは人ぞれぞれ違ってきます。それぞれの個性が出るようないい考えが多かったです。

そして、今回は最後にまとめた考えを文章として書き出しました。作文を書く際には、「自分はテーマについて深く理解している」「自分の知識、大人度」についてアピールしてほしいと思っています。今回は資料をたっぷり読み、自分の意見を考えた上で問題に取り組んでいったので、作文として書きやすかったのではないでしょうか。スラスラ流れるように文章を書いてくれましたが、今回の問題でうまく書けたからと満足してほしくないと思っています。今回の字数は150から200字以内、しかも事前に知識を入れた上での作文です。本番は持っている知識勝負で、字数もかなり増えてきます。今後は授業内でいろいろなテーマについて触れ、より長い文章に挑戦していきます。知識を増やし、今以上に長い文章にも慣れ、どんな課題にも対応できるようにしていきましょう!


9月20日の授業ブログ

10月25日(木)17:00〜18:20に、日頃の生徒さんの努力をご覧頂きたく、発表会を行います。
詳細は、生徒さんから招待状をお受け取りいただき、ご確認下さい。

【授業内容】
◎単語テスト
◎アクティブフォニックス
◎招待状作成
◎単語、速読みプリント確認

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント

アクティブフォニックスは、何度も歌を繰り返し歌っているので、曲がかかると自然に声が出るようになっています。リスニングも、まずは読めないと聞き取れません。ご家庭でも何度もCDを聞いてみるといいでしょう。今日は残念ながら、単語テスト満点はいませんでした。間違えた単語は10回ずつ書いて復習しています。


9月20日(木)の授業報告ブログ【算数】

9月20日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
14・ 分母の違う分数
【宿題】
錬成問題 残り
図形、計算プリント(毎日コツコツ忘れずに!)

今日は、帯分数の足し算・引き算の練習をしました。今日はみんなとても集中して取り組めていました。帯分数を含む初出の計算問題でしたが、大分と飲み込みが早くなっていて感心しました。

時間の使い方においても、勉強量だけでなく、毎日決まった時間帯に勉強時間を設定できている生徒もいました。こういったことができるのは優秀生の特徴でもあり、これからの成績の伸びが楽しみです。


カテゴリ

月別アーカイブ