香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【理科】

9月8日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 動物とヒトの誕生

本日は動物や人間について、受精から誕生までの流れについて扱っていきました。まず、セキツイ動物の種類によって、卵の数、育て方などは全く異なります。どのようにして卵を産むのか、産んだ後はどうなのかなど各種類でしっかり理解をしておきましょう。人の誕生の流れについても詳しく扱いました。覚えることは多いですが、教科書をしっかり読み込みながら、宿題に取り組んで理解を深めていきましょう。

■宿題
・予習シリーズ 要点チェック
・演習問題集 第4回 まとめてみよう、練習問題


本日の授業報告【理科】

9月8日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 秋のころ

本日は秋の植物、昆虫について扱いました。深センのような都会に住んでいるとなかなか自然の変化に触れる機会がないと思います。さらに気候も日本とは違いますから、季節の変化も感じにくいと思います。今回は授業をとおして、そんな日本の季節の変化について触れていきました。ご自宅でしっかり復習をしていただき、理解をしてもらえればと思います。

■宿題
・要点チェック 第4回
・演習問題集 第4回 まとめてみよう、練習問題


9月8日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)予習シリーズ下 第3回 ふるさとじまん(3)

今日は中部地方です。ふるさとじまんも半分まできました。今までの内容がごちゃごちゃにならないように、その都度その都度しっかり復習していきましょう。都道府県の知識がどんどん入ってくると楽しいですね。

【宿題】
(1)予習シリーズ下 第3回 テキストをよく読む、要点チェック
(2)演習問題集 第3回


NEXTパス単選手権!

NEXTEnglish講座では「パス単マラソン選手権」にチャレンジしています。秋の英検に向けてボキャブラリービルディングでどんどん語彙力をつけていきたいですね。
夏休み明けの授業では、配布したテスト練習用紙が足りなくなるくらいに頑張ってくれた生徒がたくさんいました。「先生〜、あたらしい練習シートをくださいっ!」なんて嬉しいリクエストが!よくみると、チェック欄にお母様がイラストを添えてくださっているのをみつけました。これでがんばれたんだね〜と納得でした。
秋の英検まであと1ヶ月、いっしょに目標を定めてがんばりましょう!



9月8日(土)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
・Active Phonics 
P2-3、P31 、プリントを用いた発音の練習
《表面》発音の復習をしました。以前と同じプリントでしたが
全部正確に答えられる人はいなかったので宿題をだしております。
《裏面》発音を聴いてアルファベットを選ぶクイズをしました。

・動きを交えて英語を話してみよう
A3のプリントにある「No.19 Hurry up! 」から「20. That’s not fair.」 を
写真の人と同じポーズをとりながら発音しました。
ポーズだけで英語をすぐ発音できる人が増えていますね。

・Rain,rain, go away
曲に合わせて歌いました。
1-3までのタイトルをほとんどの人が発音できるようになっていました。

・Round up P31(No.1,2,4)
代名詞、肯定文を扱いました。
No.4の問題は1,2年生は代名詞だけ答え、他学年は文章を書きました。
be動詞(am ,are,is)をすぐにこたえられる人がほとんどでした!

【宿題】
・Rain,rain,go away を聴く
・単語プリント(両面) 
おうちの人に発音を聞いてもらい自分で書いた丸印におうちの方のサインをもらってきましょう。
《表面》bag,red,hit,top,bus,cut,hat,hen,pig,fox,bug,dig,mom,fun,wet,ham,dad,pet,hug,pup
《裏面》map/bag/cap/dog/hat/fox/pet/pin/fan/net

・A3のプリントの覚えたフレーズ(No.19-24)をおうちの人に聞いてもらう。

(余裕があればActivePhonics P31の単語の発音も練習しましょう。
特に think, that,those,whaleが言えるようにがんばれるといいですね)


カテゴリ

月別アーカイブ