香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月7日の授業ブログ

本日ものまね積み木ができた生徒さんは、なんと2名のみでした!そしてそのうち1名はMVPに輝いています。できている生徒さんは、悩むよりもまず手を動かしています。トライアンドエラーを繰り返すうちにできた!となることが多いようです。中学入試でも、まず手を動かして図や表を書いてみることが非常に大事になってきます。今のうちから、まずやってみるという姿勢を身につけておきたいですね。

【授業内容】
◎チーム名決め「消しゴムチーム」「鉛筆チーム」「テープチーム」「お道具箱チーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「フリーキック」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 その59

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。



ファイルを開く

9月7日(金)の授業報告【算数】

【9月7日(金)の授業報告「算数」】
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第3回 例題1〜3、類題1

今日は図形と比を絡めた問題です。よく出てくる図に名前をつけましたがパターン化して覚えてしまいましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ第3回 類題2〜3残り、基本問題1・2、復習問題
(2)計算第3回


9月7日(金)の授業報告【国語】

5SY 9月7日(金)の授業報告【国語】

※解答用紙まではご自宅で切り離してお持ちください。
次回は第3回の解答用紙をお持ちください。

本日実施した漢字テストを返却しています。
間違えた問題は3回ずつ書いて次回提出しましょう。

【授業内容】
第3回(知識)
形容詞、形容動詞について学習しました。
品詞の判別方法として3種類伝えましたので次回までに
指定した参加者を覚えて今日の問題の復習もしましょう。

【宿題】
《9月10日(月)までの宿題》
(この日は「第3回(読解)」です)
・「予習シリーズ 下」P30-31(導入) 文章を読み、問題を解く
・「予習シリーズ 下」P35-37(読解・発展問題) 音読2回、意味調べ

(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


本日の授業報告【国語】

9月6日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 下 第3回
漢字テスト 第2回
第3回の知識が慣用句です!授業中に少し、慣用句を音読しましたが、自宅学習でしっかり覚えてきてください。声に出して読む。慣用句に親しむ時間を多く取るようにしてください。エピスでは、ちびまるこちゃんの慣用句の本も貸し出ししています。楽しみながらでもいいので、どんどん覚えましょう。
また、読解問題ですが、後期になってやや使われている語句も難しくなってきています。何度も音読し、しっかり語句の意味も捉えましょう。必要ならば辞書を引きましょう。

■宿題 
漢字の練習 第3回(ノートに10回、もしくは1行描いて練習。そのあとノートにテストもしておこう。)
予習シリーズ 第3回残り
予習シリーズ 第3回音読(復習として、もう一度音読しましょう。)
予習シリーズ 第4回音読(次回の内容も音読しておきましょう。)
漢字と言葉 第3回 知識問題


本日の授業報告【英語】

9月6日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
オオカミと叫んだ少年のチャンツを使って英検ライティングに挑戦しました。

○文法
・動名詞の練習(3回目)
・不定詞の特別用法(1回目)
英検にも多く出題される、動名詞と不定詞の違いについて学習しました。今日は主に不定詞の特別用法を中心に行いました。説明が多くなってしまいましたが、小学生英語でここまで詳しく、しかも高度な英文法を授業で扱えるのはNEXTだけです。今後も英検突破や、中学生になった時の基礎学力の向上のために、頑張って難しい内容を習得していきましょう。

■宿題
・はや読みプリント(表)クラス人数が多くなってきています。しっかり早く読めるように練習を怠らないでください。
・単語練習
・チャンツのCDを聞きましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ