香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月10日(月)授業報告ブログ【NEXT1】

11月10日(月)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●Active Phonics 
P34
「問題1」左側の問題を解きました。リスニング力も鍛えていきたいですね。
「問題2」右側の上段「A」の発音の練習をしました。
「-th」が使われた単語の発音練習をしました。
グループに分かれて元気良く練習もしましたね。

●「I like coffee, I like tea.」
リクエストでNo.11を歌いました!

宿題のプリントを頑張って取り組めていましたね!
【宿題】
〈全学年〉
●「I like coffee, I like tea.」(8)練習する
●A4のプリント1枚(1年生は1回ずつ書いてきましょう)

〈2年生以上〉
●Active Phonics P34のうち、授業で発音した単語を元気良く練習する。
・sick,thick,sea,she, Take a bath., Take a bus., I’m thinking., I’m sinking., This is wrong., This is Ron.

・次の単語は3つごとに手拍子して読んでみましょう。
back, pack Jack, dish, fish, wish, teach, peach, beach, whale, male, sale, luck, duck, yuck


11月10日(土)の授業報告【理科】

4SY 11月10日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第11回「物の溶け方(1)」
飽和水溶液の特徴、溶解度曲線、水溶液の単元でおさえておきたいポイントを
伝えました。P67の内容はゆっくり復習をしてもらいたいです。

【宿題】
1.演習問題集 第11回
2.予習シリーズ 第11回

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


11月10日(土)の授業報告【理科】

5SY 11月10日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第11回「水溶液の性質(1)」
固体が溶けた水溶液を熱して水分を蒸発させるとどのようになるのか、など伝えましたね。
指示薬の特徴、酸性の水溶液にアルカリ性水溶液を加えていくとどうなるのか、なども
丁寧に復習してください。

【宿題】
1.演習問題集 第11回
2.予習シリーズ 第11回

いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


11月11日(土)の授業報告【社会】

11月10日(土)授業報告「社会」
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第11回 米づくり

今日は米作りについてです。今までにも何度も平野と川は登場したので次は米作りが盛んな地域を加えてアップデートしていきましょう。
次回までに家で食べていくお米の銘柄を見てみましょう。何だったかな?

◎宿題
(1)予習シリーズ下 第11回 テキストをよく読む
(2)予習シリーズ下 第11回 練習問題
(3)演習問題集 第11回
(4)プリント(両面1枚)


本日の授業報告【社会】

11月10日(土)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 下 第11回
米作りが何故日本人にとって大切なのか、受験に出るのか???
それは、日本人の主食がお米だからです。お米作りをしっかりマスターしましょう。
また、昔と今の食生活の違い、減反政策など、何故そうなったのか、しっかり考えられるといいと思います。

■宿題 
予習シリーズ 第11回 音読
予習シリーズ 第11回 問題を解いて丸つけ
演習問題週 第11回


カテゴリ

月別アーカイブ