本日の授業報告【理科】
11月10日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第11回 物の溶け方(1)
本日は水溶液について学んでいきました。水溶液の基本的な性質は必ず押さえておいてほしいところです。水に溶かした物質は全体に広がり、透明でどこでも濃さが同じになり、つぶが見えなくなっても重さが変わることはありません。宿題を通してしっかり復習しておきましょう。
■宿題
・予習シリーズ 第11回
・演習問題集 第11回
11月10日(土)の授業報告【理科】
■授業内容
・予習シリーズ(下) 第11回 物の溶け方(1)
本日は水溶液について学んでいきました。水溶液の基本的な性質は必ず押さえておいてほしいところです。水に溶かした物質は全体に広がり、透明でどこでも濃さが同じになり、つぶが見えなくなっても重さが変わることはありません。宿題を通してしっかり復習しておきましょう。
■宿題
・予習シリーズ 第11回
・演習問題集 第11回
5SY 11月9日(金)の授業報告【国語】
【授業内容】
第11回(知識)
文語、口語の違いなどを学習しました。口語のポイントで抑えるポイントもいくつもありますので
「漢字とことば 下」の問題も含めてしっかり解きましょう。
【宿題】
※漢字練習は毎日、少しずつ取り組んでください
《11月12日(月)までの宿題》
・P127 A〜F、P128 A〜Cの短歌を音読する
・P129〜130 大問3 本文を音読する
《11月16日(金)までの宿題》
・予習シリーズ第11回(大問2 音読して解く)
・漢字とことば 下 第11回
(繰り返し復習をしたいのでできればノートに答えを書いていただきたいです)
・漢字テスト第11回の練習(範囲:漢字とことば 下 第11回)
・演習問題集 第11回
※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)
11月9日(金)本日の授業報告【国語】
漢字テスト再テストの人もいましたが、それぞれに頑張りが感じられましたので、とりあえずは良しとします。とりあえずというのは、明後日に迫った組分けテストで満点が取れたら本物だ!ということです。しっかり練習してCクラスを目指しましょう。
■授業内容
組分けテストの過去問演習
漢字テスト 第10回
記述問題を書いていない人が目立ちました。本番ではそのようなことがないように、しっかり記述にもトライしましょう。ポイントさえ押さえて書けば、少なからず点数はもらえます。字数が足りなくても部分点が狙える解答もあります。諦めずに1点でも多く取りにいきましょう。
知識問題になるべく時間をかけなくて済むように、必ず知識(漢字・文法)の復習をしておくこと。
■宿題
予習シリーズ第10回 基本問題・発展問題
予習シリーズ第11回 発展問題の音読と意味調べ(知らない語句は調べてノートにまとめておきましょう。)
演習問題集 第10回
漢字と言葉 第11回 漢字の練習
漢字と言葉 第10回 知識問題
11月9日(金)の授業報告
第32月間 第2週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(立方体、モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(1回戦)
・表彰(MVP:猪原くん、マナー王:南くん)
今週からp-cubeでは立方体を作っていきたいと思っています。来週もp-cubeの1番最初の問題は立方体です。あらかじめ何が出るかわかっているサービス問題ですので、来週は全員ポイントを獲得してもらいたいと思います。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1