本日の授業報告【算数】
8月27日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・月例テスト
今日の月例テストでは、解けたつもりが解けていないような問題がたくさんありました。しっかりとき直して来週の授業にもってきてください。
■宿題
・月例テストのとき直し。
間違えた問題はもう一度解いてみる。それでも解けない問題は答えを見て学習。
それでもわからない場合は家族と学習するか、授業にもって来てくる。
8月27日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・月例テスト
今日の月例テストでは、解けたつもりが解けていないような問題がたくさんありました。しっかりとき直して来週の授業にもってきてください。
■宿題
・月例テストのとき直し。
間違えた問題はもう一度解いてみる。それでも解けない問題は答えを見て学習。
それでもわからない場合は家族と学習するか、授業にもって来てくる。
8月27日の授業報告【国語】
■授業内容
月例テストの実施
漢字の書き取り、読み取り、知識問題への意欲、大変素晴らしかったです。
文章読解問題が二つあるのですが、時間が足りないようでした。40分集中してしっかり答える作業になれること、頑張ってしっかり読むことが大切です。読めた、理解できた問題の正解率はとても高いので、あとは自力で読解する訓練をたくさんしていきましょう。毎日の読書、音読などが大変効率的にもいいと思います。
また、早く終わってしまう人もいましたが、直しが甘いようです。100点目指して頑張ってくださいね!!!
■宿題
月例テストの直し
8月27日の授業報告【国語】
■授業内容
月例テストの実施
漢字の書き取り、読み取り、知識問題への意欲、大変素晴らしかったです。
文章読解問題が二つあるのですが、時間が足りないようでした。40分集中してしっかり答える作業になれること、頑張ってしっかり読むことが大切です。読めた、理解できた問題の正解率はとても高いので、あとは自力で読解する訓練をたくさんしていきましょう。毎日の読書、音読などが大変効率的にもいいと思います。
■宿題
月例テストの直し
MVPを取る生徒さんの傾向として、「ものまねつみき」「ジオワン」で高順位を取っている生徒さんが多いということがあります。教室では、ジオワンはお手本の上に重ねてやってもよいとしていますが、上級者向けのやり方として、お手本の上に重ねないで見ただけでその形を作るというものがあります。ぜひ自主トレとして練習してみてください。
【授業内容】
◎チーム名決め「金魚チーム」「鯉チーム」「鮭チーム」「マグロチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「フリーキック」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 その59
【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。
【8月27日(月)の授業報告「算数」】
◎授業内容
(1)予習シリーズ下 第1回比(1)例題5〜6、類題5〜6、応用例題1、練習3〜5
比の1あたりの量を考えるときは、一方、和、差のいずれかに注目します。来週の単元でも一方、和、差に注目する問題が登場しますよ。
まとめるときに前後関係がわかるように表を書いたり、線分図を描いたりします。やり方を覚えておきましょう。
【宿題】
(1)予習シリーズ第1回 練習問題残り、基本問題残り
(2)計算第1回