香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【理科】

8月25日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 電気のはたらき(1)

本日は主に豆電球のつけ方について扱いました。豆電球をつけるためには電気の通り道(回路)を作ってあげる必要があります。回路を作った時の電気の流れ方や、絶縁体の種類については授業でも扱いましたが、教科書をしっかりと読んで理解を深めておいてください。

■宿題
・要点チェック 第2回
・演習問題集 第2回 まとめてみよう、練習問題


本日の授業報告【理科】

8月25日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 地球と太陽(2)

本日は主に地球の公転によって起こる現象ついて扱いました。まず、基本は地軸は公転面に対して66.6度傾いているということを理解しましょう。そのため、季節によって太陽の南中高度や日陰のでき方、昼と夜の長さも変わってきます。どのように変わってくるのかは教科書を熟読して覚えてしまいましょう。南中高度の計算も重要です。しっかり覚えましょう。

■宿題
・予習シリーズ 要点チェック
・演習問題集 第2回 まとめてみよう、練習問題


本日の授業報告【社会】

8月25日(土)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 下 第2回
関東地方について
東京、神奈川、埼玉、茨城、群馬、埼玉、千葉について学習しています。県の形、場所、地形的特徴、産業、農業、歴史に至るまでしかkり確認しておきましょう。
音読を通して、教科書のどこに何が書いてあるのかを覚えてしまうくらい、隈なく教科書、地図帳を読みましょう。

■宿題 
予習シリーズ 第2回 音読
予習シリーズ 第2回 要点チェック
演習問題週 第2回


本日の授業報告【社会】

8月25日(土)本日の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ 下 第2回
古墳時代、飛鳥時代
時代の背景や細かい部分は教科書だけではなかなか理解に苦労するでしょう。歴史の漫画、NHKの映像教材など(webでみれます)を見たりしてしかkり把握しておきましょう。
授業で説明する項目が多くなるので、下準備を必ずしておいてください。

■宿題 
予習シリーズ第2回 要点チェック
予習シリーズ第2回 第3回 音読
演習問題集 第2回 





8月25日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)予習シリーズ下 第1回 ふるさとじまん(1)

今日から予習シリーズの学習が始まりました。
今日からはしばらく地域ごとに特徴を見ていきます。しっている地域、あまり知らない地域があると思いますが興味を持って取り組んでいきましょう。知っている地域が出てくると皆さん生き生きと発言をしていました!
テレビや本などで知らない地名や箇所が出てきたら地図帳を広げる癖をつけていきましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ下 第1回 要点チェック
(2)演習問題集 第1回


カテゴリ

月別アーカイブ