本日の授業報告【国語】
本日の授業報告【国語】
■授業内容
錬成テキスト22
月例テストの知識の学習
来週は月例テストがあります。漢字の練習、範囲表の宿題の中にあった過去問やa-palなどもしっかりやっておきましょう。
主語と述語の問題を練習しましたが、しっかり解き直しをしておきましょう。
必ず述語から探す癖をつけてください。
■宿題
月例テストの過去問演習、漢字の練習
本日の授業報告【国語】
■授業内容
錬成テキスト22
月例テストの知識の学習
来週は月例テストがあります。漢字の練習、範囲表の宿題の中にあった過去問やa-palなどもしっかりやっておきましょう。
主語と述語の問題を練習しましたが、しっかり解き直しをしておきましょう。
必ず述語から探す癖をつけてください。
■宿題
月例テストの過去問演習、漢字の練習
本日の授業報告【国語】
■授業内容
錬成テキスト22
月例テストの漢字テストの勉強
来週は月例テストがあります。漢字の練習、範囲表の宿題の中にあった過去問やa-palなどもしっかりやっておきましょう。まだ休み疲れというか、休みボケというか、勉強へのスイッチが入っていないようでした。
■宿題
月例テストの過去問演習、漢字の練習
8月20日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 23角のはかり方、かき方
今日は角度のはかり方、かき方の学習をしました。180度より小さく角は問題ありませんが、180度より大きい角度は反対側の角を書いたり、計ったりする必要があるので、それにはまだ慣れていないようです。また、角度を見てだいたいどのくらいの角度かを推測することがまだできないので、変な解答をしてしまうようです。大人が思うより時間のかかることなので、じっくり身につけていきましょう。
■宿題
・練成テキスト p86,p87
・月例テスト過去問
4SY 8月20日(月)の授業報告【国語】
・解答用紙は事前におうちで切り離して持ってきましょう。
【授業内容】
特別回
「漢字とことば 下」P137-139(慣用句)
すでに知っている慣用句の確認、慣用句を用いた例文をつくるなどしました。
第2回から扱う内容ですのでがんばって覚えましょう。
【宿題】
《8月22日(水)までの宿題》
(この日は「第1回-1(知識)」です)
・「漢字とことば 下」P137-139(慣用句)の復習
・「漢字とことば 下」「予習シリーズ 下」で意味がわからないものは「語彙調べノート」にまとめる。
《8月27日(月)までの宿題》
(この日は「第1回-2(読解)」です)
・「予習シリーズ 下」P11-12 音読1回、意味調べ
《8月29日(水)までの宿題》
(この日は「第2回-1(知識)」です)
・「予習シリーズ 下」P11-12 音読1回
・漢字テスト第1回
(範囲「漢字とことば 下 」第1回 P6-10 より20問出題。2学期からは事前にプリントは配布しません。)
・「漢字とことば 下」第1回(P6-11)
・演習問題集 第1回
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)
5SY 8月20日(月)の授業報告【国語】
・解答用紙は事前におうちで切り離して持ってきましょう。
【授業内容】
特別回
「予習シリーズ」
第1回 で扱っている、文節、単語の分け方や品詞について学習しました。
大切な内容になりますのでしっかり復習もしましょう。
(8月31日は、さらに深く学習します。)
【宿題】
《8月24日(金)までの宿題》
(この日は「第1回-1(知識)」です)
・P7 上段の「品詞分類表」を覚える
・P12 大問5 の文章を音読 2回
・「漢字とことば 下」「予習シリーズ 下」で意味がわからないものは「語彙調べノート」にまとめる。
《8月27日(月)までの宿題》
(この日は「第1回-2(読解)」です)
・「予習シリーズ 下」P14-15 音読2回、意味調べ
《8月31日(金)までの宿題》
(この日は「第2回-1(知識)」です)
・漢字テスト第1回
(範囲「漢字とことば 下 」第1回 P6-10 より20問出題。2学期からは事前にプリントは配布しません。)
・「漢字とことば 下」第1回
・演習問題集 第1回
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)