4月12日の授業報告
来週はイースターのためお休みです。次回は4月26日になります。
■授業内容
・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「味」「漢」「調」「由」「温」「酒」6つの進出漢字を学習しました。「味」のところでさまざまな味覚について学びました。コーヒーやゴーヤの味を「まずい」と答える姿が印象的でした。確かに子供にとって「苦い」は「まずい」ですものね。また「由」のところで「由来」、皆さんの名前の由来をお家の人に聞いてみようとお伝えしています。ぜひ話してあげてください。
今週の歌
「さくら」「どこかで春が」など、時間があまりなかったので、休み時間に「春の歌メドレー」を流すにとどめています。
2時間目
・国語
「ほーぷα」p14−15の「たくさんの意味をもつことば」に取り組みました。「かける」1つとってもいろいろな使い方があって興味深いですね。テキスト以外の使い方も発想力豊かに次々と発表してくれました。
「ほーぷα」5 物語(2)を音読しました。鹿の親子が主人公のお話です。音読してきましょう。
音読カードに、お子様が1回音読するたびに、サインをお願いします。
・算数
「ほーぷα」(3)「わり算」の続きに取り組みました。文章題は少し難しかったですが、数字を書いてイメージすることで式を考えました。
3時間目
・実験
今回は水を濾過することにチャレンジしました。コーぴーはうまくいかず、茶色い液体がそのまま落ちてしまいましたが、味噌はうまくいきました。色もそうですが匂いについても、全体に薄まっていましたね。宇宙ステーションでは尿も濾過して飲料しているという情報を教えてくれた生徒がいました。幅広い興味関心が学びを後押ししてくれます。
■宿題
・漢字の練習(次回4/26確認テストをいたします)
・ほーぷα国語 物語(2)(p16-17)を音読してきましょう。
・ほーぶドリル算数 P22−33、(できる範囲でやってみてください!)

