香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2018年度第2回漢検の申し込み【9月7日(金)まで*8月中は申し込みできません】

受付期間にご注意ください。
*8月は夏期講習期間のため、申し込みができません。

2018年第2回漢検の申し込みを以下の日程で行います。

【漢検】2018年10月14日(日)
【受付期間】7月20日(金)〜 7月30日(月)、9月1日(土)〜 9月7日(金)です。

【申し込みまでの流れ】
・同ページ上、申込用紙(PDF)をダウンロードしてください。
    ↓
・必要事項にご記入ください。
    ↓
・ご記入いただいた申込用紙と検定料(現金・チェック)を添えて、直接教室にてお申込みください。

※郵送やFAXではお受けいたしかねますので、ご了承願います・

※級によっては締め切り前に満席となることがございます。あらかじめご了承ください。


ファイルを開く

ファイルを開く

本日の授業報告

7月19日(木)の授業報告

◯国語パート
・音読
・読解問題
・国語パズル

〇算数パート
・算数パズル
・計算

読解問題について、始めた頃よりも抵抗なく、自然な感じで問題に挑戦ができるようになっています。読解問題の大きなハードルは問題を解くということだと思いますが、そこがクリアできてくると、読む楽しさ、解く楽しさがわかってくると思いますので、この調子でやっていければと思います。

〇宿題
プリント残り
音読(音読は保護者の方が聞いてあげてください。聞いたら、パスカルシートの読解問題のところに日付とサインをお願いします。)


本日の授業報告【英語】

7月19日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
後期から本格的な暗唱をして行きたいと考えています。7月、8月を使ってCDを聞いて、どのチャンツも楽しく口ずさめるようにしておいてください。
今日は8月以降にどのチャンツを暗唱するかを決めました。ほとんどの生徒が「狐とぶどう」か「ウサギとかめ」でした。では、まずは9月末にそのどちらも暗唱テストを実施してみたいと思います。

○文法
頻度を表す副詞、並べ替え
チームごとに英語の並べ替えのアクティビティをしました。英語の語順は主語+動詞の順です。そこすらできていないチームもありました。文というのはSとVが基本です。そこだけはしっかり意識して文を作れるといいですね。

■宿題
・はや読みプリント(表)クラス人数が多くなってきています。しっかり早く読めるように練習を怠らないでください。
・夏の単語冊子(例年以上の単語数です。しっかりやりましょう。)
・チャンツのCDを聞きましょう。


7月19日(木)の授業報告ブログ【国語】

【国語】
練成テキスト 18.ことばのきまり
修飾語、被修飾語について学習しました。問題演習量がまだ足りないようですので
まずは復習もしっかりして夏休みの宿題もしましょう。

漢字テスト 採点をして返却しておりますので間違えた問題は直してください。

〈宿題〉
・夏休みの宿題


本日の授業報告【国語】

7月19日(木)授業報告【国語】

■授業内容
夏期講習テキスト(ことばの学習の一部)
プリント教材(小説文の読解)

いよいよ日曜日から夏期講習ですね。まずは夏期講習の範囲表をお配りして、宿題のこと、授業の流れなどを説明しました。国語では授業で扱うところ、扱わないところが分かれていますので、間違わないようにしてください。また、授業までに音読を2回して、しっかり内容を把握しておくこと。
今日の読解問題は、4年応用演習問題集からとりました。「勇気」と「無分別」の違いに気づき、自らの行動を反省した主人公の心の葛藤を描いた有島武郎の作品が題材となっていました。こういう文学作品に触れることもとても大切ですね。また、「分別のある行動」と「分別のない行動」についてもいろいろ話ができましえた。小学4年生は子供から一歩成長するそういう時期だと思います。この夏は、たくさん遊んでたくさん勉強して、成長してほしいと思います。

■宿題
プリントの残りの問題
範囲表の宿題




カテゴリ

月別アーカイブ