7月16日(月)の授業報告【国語】
【授業内容】
特別回
夏期講習テキストの知識の問題を解きました。P132-133
8割取れていない人が多くいましたので夏休みにしっかり復習しましょう。
【宿題】
《7月20日(金)までの宿題》
・夏期講習テキスト P133(20日にテストをします)
・夏期講習テキスト P134-137
【授業内容】
特別回
夏期講習テキストの知識の問題を解きました。P132-133
8割取れていない人が多くいましたので夏休みにしっかり復習しましょう。
【宿題】
《7月20日(金)までの宿題》
・夏期講習テキスト P133(20日にテストをします)
・夏期講習テキスト P134-137
【授業内容】
特別回
夏期講習テキストの知識の問題を解きました。
P55-58 ことわざを中心に進めましたのでしっかり復習をしてください。
明後日にテストをします。
【宿題】
《7月18日(水)までの宿題(授業内容 特別回)》
・夏期講習テキストP59-64 (まるつけまでしましょう)
・夏期講習テキストP58 (テストをします)
・今日、過去問の宿題を提出できていない人は持ってきましょう
【授業内容】
面積公式を使ったつるかめ算(弁償算を含む)の問題演習
どちらか一方におきかえた合計と実際の合計を考えて解くつるかめ算の問題は、面積公式を使わなくても解けますが、弁償算は面積公式を使った方が視覚的にも問題を理解しやすく、計算ミスを減らすことが期待できます。
短い制限時間内での受験において大変有効な解法ツールです。自由に操れるまで繰り返し演習しましょう!面積公式がうまく描けない時は、いつでも質問に来てくださいね。
【宿題】
(1)演習問題の残り
(2)夏期講習の宿題(できる分だけ)
7月16日(月)本日の授業報告 【国語】
■授業内容
月例テスト実施
今回の文章問題は時間がなく、2台ともとけていない生徒が目立ちました。ですが、しっかりよ自分で読んで考えて答えられていましたので、合格でしょう!!!
漢字や知識の問題も良くできていました。
夏休みの宿題をしっかり進めておきましょう。毎日のラリーテストの勉強をしておきましょう。ことわざです!!!
■宿題
月例テストの解き直し
夏休みの範囲表の宿題
【授業内容】
(1)夏期講習テキスト 1数と規則(1)(例題1〜4、類題1〜4)
例題1〜4はどれも典型問題です。やり方を覚えてしまいましょう。パターンを身につければ解ける問題も多くありますよ。
例題4は似たような問題を紹介しましたが、それも含めて覚えておきましょう。
【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)夏期講習テキスト(P5・6)