7月19日の授業ブログ
本日で7月の授業は最後です。8月は8月23日(木)からスタートです。
【授業内容】
◎単語テスト
◎早読み競争
◎歌. 熊と旅人
◎アクティブフォニックス
◎ニューラウンドアップ had
◎ワードサーチ
【宿題】
◎速読みプリント
◎夏休み単語プリント
本日で7月の授業は最後です。8月は8月23日(木)からスタートです。
【授業内容】
◎単語テスト
◎早読み競争
◎歌. 熊と旅人
◎アクティブフォニックス
◎ニューラウンドアップ had
◎ワードサーチ
【宿題】
◎速読みプリント
◎夏休み単語プリント
7月12日(木)授業報告【国語】
■授業内容
月例テストの過去問演習
漢字テスト第20回
40分集中して問題が解けていました。ただし、まだまだ復習が必要です。人によってあと数日やらねばならないことは違いますが、以下に2点まとめておきます。
1、まず、漢字の総復習は必須です。第20回だけではなく、16回から19回の漢字ももう一度総ざらいで練習しておきましょう。
2、問題を丁寧に、しかも速く読める訓練をしておきましょう。制限時間は40分と短いので時間が足りないと嘆いていた生徒が目立ちました。ですが、足りないのではなく、ただ単にもっと試験問題にのめり込むように、がっつり解く。そういう姿勢が足りないような気がしました。
そして、今回の問題をしっかり復習しておいてください。もう一度音読する、解き直しノートを作るなど、自分の間違えを客観的に見直してみましょう。
■宿題
予習シリーズ第20回
漢字の復習
7月12日(木)の授業報告
■授業内容
○チャンツ
後期から本格的な暗唱をして行きたいと考えています。7月、8月を使ってしかkりCDを聞いて、どのチャンツも楽しく口ずさめるようにしておいてください。
○フォニックス
一般動詞の三単現のSの発音について
○文法
一般動詞の疑問文の作り方について細かく学習しました。これくらいは知っているかなと思いきや、英検上位級合格者でも細かい部分までは定着していませんでした。
多くの英文に触れることが第1です。今日は後半で英語の並べ替えゲームをしました。英検の長文問題や語彙問題をe-timeの時間にコツコツこなしている生徒は、並べ替えが得意なようでした。英検絵対策というのではなく、英語の感覚を身につけるのに並べ替え問題は最適です。日本語変換をせずに英語だけで考えるので、頭をいつも以上に使って英語脳を鍛えることができます。
■宿題
・はや読みプリント(表)クラス人数が多くなってきています。しっかり早く読めるように練習を怠らないでください。
・単語プリント(裏)忘れずにやりましょう。
・チャンツのCDを聞きましょう。
【授業内容】
◎ P-cube お片づけ(箱詰め), 立方体の作成 , モノマネ積み木, タワー
◎ i-cube 陣取りゲーム
◎ ジオワン 大きな正方形, スケートボード
◎ アルゴゲーム
◎ ナンバーリンク (プリント)
◎ 詰めアルゴ
◎ 神経衰弱
◎ おうちでお手伝い
P -キューブにも慣れてきたのではないかと思います。
この調子でどんどん練習していきましょう。
また,ナンバーリンク,詰めアルゴは慣れてきましたね。
ただ,実際のアルゴゲームになるとまだ戸惑いが見られます。回数を重ねて自信と推測する力を身につけていきましょう。
7月12日(木)の授業報告【国語】
■授業内容
・月例テスト
本日は月例テストを実施しました。未受験者もいますので、詳しくは触れませんが、テストの振り返りはしっかり行いましょう。特に文章中に意味のわからない言葉が出てきたならば、辞書を使って調べて、その単語の意味を覚えるようにしてください。
■宿題
・漢字とことば 第11回(漢字はノートに練習してきてください。10回書いて練習した後に、自分で確認テストをしましょう。来週の授業の最初にチェックをします。漢字テストでは満点を続けられるようにしましょう!)