7月9日(月)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第20回 総合回
いよいよ今週日曜は前期最後の月例テストです。今回は重たい単元がたくさん入っています。前日は夏祭りのイベントがありますが、それまでにたくさん練習しておきましょう。速さのつるかめ算を特訓しておいてください。
【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)予習シリーズ第20回 基本問題残り
(3)計算第20回
(4)過去問題
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第20回 総合回
いよいよ今週日曜は前期最後の月例テストです。今回は重たい単元がたくさん入っています。前日は夏祭りのイベントがありますが、それまでにたくさん練習しておきましょう。速さのつるかめ算を特訓しておいてください。
【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)予習シリーズ第20回 基本問題残り
(3)計算第20回
(4)過去問題
【授業内容】
(1)予習シリーズ第20回 総合回(練習1から3)
今週日曜は前期最後の月例テストです。前日は夏祭りのイベントがありますが、それまでに問題をどんどん解いていきましょう。
【宿題】
(1)今日の復習
(2)予習シリーズ第20回 基本(日曜まで)、練習4・5(水曜日に解説します)
(3)計算第20回
7月9日(月)本日の授業報告 【国語】
■授業内容
月例テストの過去問演習
漢字テスト第7回
来週に迫っている月例テストの漢字の練習、そして、知識の問題の演習を行いました。
今回の知識問題は文法です。主語と述語という概念を学びました。
まずは述語から探すこと。述語の方が探しやすいからです。述語は「どうする」「どんなだ」「何だ」の3種類があります。まだまだ混乱してしまう部分もありますが、頑張っていましたよ。
■宿題
月例テストの漢字の練習(ノートにしっかりと)
a-pal残り
過去問の文章問題残り
7月9日(月)本日の授業報告 【国語】
■授業内容
月例テストの過去問演習
漢字テスト第8回
今日は月例を解くときに、国語の読解テクニックを存分に使って解きました。というのは、まず基本的にいつも言っていることと反対のことをやりました。
それは、「読まずに解いてみろ」です。
問題文から読んで、何を聞かれているのかをちゃんと把握した上で文章中から答えを探す。そういう解き方をしてみました。文章をしっかり読むということはとても大事です。でも、要点を絞って、テクニックや知識だけで解ける問題も多いということを知って欲しかったので、今日はあえてそのような解き方にこだわってみました。
■宿題
月例テストの漢字の練習(ノートにしっかりと)
7月9日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 分数と整数・小数
・なぞぺー
今日の学習の中で非常に重要なのは「分数倍」の考え方です。非常にとらえにくい概念なのですが、今日の授業ではみなさんよく理解してくれたと思います。
来週は月例テストです。過去問、A?palをしっかり解いて、試験に備えてください。
■宿題
・練成テキスト P58-59,61-1,2
・月例テスト過去問
・A?pal