7月7日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第20回 総合回
過去問を解きました。丸付けをする際、間違った答えがあったときは消して鉛筆で書き直さずに
赤で書く勇気があるといいですね。その時点でどの問題を理解出来ていなかったかを把握して
その後の勉強に活かせると確実に力はのびていきます。
【宿題】
・予習シリーズ 第16回から第19回をしっかり読む
・予習シリーズ 第20回 練習問題
・演習問題集 第20回
【授業内容】
第20回 総合回
過去問を解きました。丸付けをする際、間違った答えがあったときは消して鉛筆で書き直さずに
赤で書く勇気があるといいですね。その時点でどの問題を理解出来ていなかったかを把握して
その後の勉強に活かせると確実に力はのびていきます。
【宿題】
・予習シリーズ 第16回から第19回をしっかり読む
・予習シリーズ 第20回 練習問題
・演習問題集 第20回
【授業内容】
第19回 夏のころ(2)
夏の生き物について図鑑などをとおして知っていることがたくさんありましたね。
テキストはポイントをおさえて読み返すようにしましょう。
【宿題】
・予習シリーズ 第19回 要点チェック
・演習問題集 第19回
7月6日(金)の授業報告
第29月間 第4週目
■授業内容
・記憶ゲーム
・P-cube(モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アイキューブ
・表彰(MVP:中川くん、マナー王:林くん、アルゴ王:南くん、パズル王:鷹取さん)
本日のP-cubeは形が特徴的でしたので、考えやすかったと思います。みなさん、途中まではすぐに完成させられましたが、最後の1ピースが難しかったようで、あれでもないこれでもないと考えていました。しかし、その分できた時の喜びは倍増!是非この喜びを忘れずに、来週からもがんばってほしいと思います。
■自主トレ(宿題)
家事のお手伝い
ピーキューブ、ジオ1
7月6日(金)の授業報告【国語】
■授業内容
漢字テスト19回
予習シリーズ第19回
今日は、詩の技法、表現、季節を表す語句などを学習し、発展問題の詩の読解をしました。
詩の読解は比較的難しいと思われがちですが、想像を膨らまし、素直に読み解くことが鍵です。
今日の話をしっかり思い出して他の問題も解いてみましょう。
今日の読解は、ポプラと人間を対比させて考えると考えやすかったと思います。詩の中ではポプラのことが書いてあっても、それを人間の人生に置き換えて考える。そこがポイントだったかと思います。
■宿題
組み分けテストの過去問演習(50分で、気合を入れて解いてくる。)
次週のクラスで解説をしますので、持ってきてください。
予習シリーズ 第19回の基本問題(丸つけも)
予習シリーズ 第19回 発展問題の残り
漢字と言葉 第19回の知識の問題(丸つけも)
演習問題集 第19回
漢字と言葉 第20回漢字練習
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第19回 旅人算(2)
例題4のような往復の旅人算の問題で1回目に出会う時間から2回目に出会う時間をどのように求めたらよいかをしっかり頭に入れておきたいですね。
【宿題】
(1)今日の復習・直し
(2)予習シリーズ第19回 基本問題4、練習1〜3、復習問題
(3)計算第19回