本日の授業報告【算数】
6月26日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第17回 練習問題
今日は練習問題の問題演習を行いました。この回は一つ一つの例題が重いので、全体としてなかなか解ける問題が増えない印象です。新しい問題を多く解くよりも復習がより重要な回となるので、いつも以上に復習を重視してください。
■宿題
・第18回 基本問題
・第18回 計算
※余裕のある人は実力完成問題集、週テスト過去問などもどんどん進めましょう
6月26日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第17回 練習問題
今日は練習問題の問題演習を行いました。この回は一つ一つの例題が重いので、全体としてなかなか解ける問題が増えない印象です。新しい問題を多く解くよりも復習がより重要な回となるので、いつも以上に復習を重視してください。
■宿題
・第18回 基本問題
・第18回 計算
※余裕のある人は実力完成問題集、週テスト過去問などもどんどん進めましょう
6月26日(火)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第18回 問題演習
今日は第18回の内容の問題演習を行いました。ダイヤグラムを書くことに慣れてきていますし、基本的な速さの計算などもできるようになってきました。現在の課題は旅人算において、道のりの差に注目することなど、注目すべきポイントがまだ抑えられていないことです。徐々に前進しているので、次の月例テストに向けて準備していきましょう。
■宿題
・第18回 例題、類題、基本問題
・第18回 計算
※余裕のある人は演習問題集、週テスト過去問もどんどんやりましょう
6月26日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH
■授業内容
○チャンツ
とにかくたくさんCDを聴きながら大きな声で歌ってみることです。まずは、ご家庭でもご一緒に聴いてみてください。日に日に口が動くようになってきています。後半のチャンツは地味なものが多いですが、内容が濃く物語として聞くのも面白いです。
○フォニックス
母音の読み方、それらを使った簡単な単語を中心に学習しました。(2回目、演習問題)
aeiouのそれぞれの母音の読み方は英語の発音の中心とも言えます。しっかり違いを意識して練習していきましょう。
○文法
場所を表す前置詞について学習しました。(2回目)
今日のネクストの後の、ある学年の英語の授業で「in front of(〜の前に)」が言えない生徒がいました。私はとっさに、「今日ネクストで、小学校2年生でも言えたのに、お前らどうしたーーー」と激怒!!
小学生のうちにこのように英語を楽しく学習し、身につけてしまうことはとても大切だなと改めて思いました。教科として英語を本格的に学習する前に、ネクストでしっかり基礎を身につけ、英語嫌いをなくし、好きを得意に変えていきましょう。
■宿題
・チャンツのCDをきちんと聞きましょう
・単語プリント(絶対忘れないでください。)
・はや読みプリント(秒数を計ってきましょう。来週の授業で対決をします。綺麗に読めるように、そして速くスラスラ読めるようにしておきましょう。)
6月25日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・micro:bit プログラミング
本日はmicro:bitを使ってコンパスを作りました。今までの授業では、与えられたコードを打ち込んでいきましたが、今回は自分でどのようにコードを組み立てていくか考えました。時間はかかりましたが、しっかり考えて打ち込むことができたと思います。
■宿題
今回のコードの復習
6月25日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・micro:bit プログラミング
本日はmicro:bitを使ってコンパスを作りました。今までの授業では、与えられたプリントのコードを自分で打ち込んでいきましたが、今回の授業では自分でコードの順番を考えながら打ち込んでいきました。正直難しいかと思いましたが、さすが5年生!そのあたりの思考力もバッチリでした。
■宿題
今回のコードの復習