6月2日の授業ブログ【社会】
【授業内容】
◎月例テスト過去問
【宿題】
◎予習シリーズ第15回総合問題
問題をよく読みましょう!
都道府県を聞いているのに県庁所在地を書いたり、あてはまらないものを選ぶのにあてはまるものを選んだり…。もったいないミスがありました。
【授業内容】
◎月例テスト過去問
【宿題】
◎予習シリーズ第15回総合問題
問題をよく読みましょう!
都道府県を聞いているのに県庁所在地を書いたり、あてはまらないものを選ぶのにあてはまるものを選んだり…。もったいないミスがありました。
6月2日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・組み分けテスト過去問演習
今日は組み分けテストの過去問演習を行いました。分かる問題を徹底して解くという点では、まだまだ練習不足です。何よりも解いた問題は最後までしっかり解ききれるようにしましょう。練習問題を解くときも、最後まできっちり解き切ることを意識してください。
■宿題
・今日の復習
・計算
6月2日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第16回 例題
今日は4年生で学習した速さに引き続き2回目の速さの学習となりました。「分数の時間」を「時間と分」で表すことや、ダイヤグラムの使い方などを学びました。今回はいつも以上に例題の1つ1つを覚えるのではなく、しっかり考えて解くようにしましょう。
■宿題
・第16回 例題、類題、基本問題
・第16回 計算
6月2日(土) 本日の授業報告【国語】
■授業内容
予習シリーズ第15回 短歌・俳句・詩
韻文と呼ばれるこうした範囲の問題は、その半分くらいが知識問題だといっても過言ではありません。
例えば俳句。芭蕉、一茶、蕪村、子規の俳句の見分けくらいは常識のうちです。しっかり今日の話を頭に叩き込んでおきましょう。また、季語は何か、感動の中心はどこか、詩の表現技法などについても知識のうちです。得点につながるものですからしっかり復習しておきましょう。
文法の知識ですが、繰り返しの演習が必要です。文節、品詞分類、主語述語など、しっかり「四科のまとめ」などを使って復習しておきましょう。
■宿題
漢字の練習 第16回
予習シリーズ 第15回
実力完成問題集 第15回
漢字と言葉 知識問題 第15回
【授業内容】
第15回 過去問
テキストをポイントを押さえて丁寧に読み込み知識を定着させましょう。
ほとんどの内容は覚えられていましたがテストで見直しをすることも
意識して取り組んでください。
【宿題】
・予習シリーズ 第15回
・演習問題集 第15回