5月31日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】
今日は黒田が代行しました。
【算数】
(1)月例テストの過去問
立方体の展開図で「反対の反対は自分」作戦を覚えていきたいですね。
〈宿題〉
(1)月例テストの過去問題残り
(2)練成テキストP142
【国語】
(1)月例テストの過去問題
詩の表現技法を覚えておきたいですね。体言止めや比喩の表現はよく出てきます。
〈宿題〉
(1)月例テスト過去問の残りの漢字
(2)月例テスト漢字の勉強
今日は黒田が代行しました。
【算数】
(1)月例テストの過去問
立方体の展開図で「反対の反対は自分」作戦を覚えていきたいですね。
〈宿題〉
(1)月例テストの過去問題残り
(2)練成テキストP142
【国語】
(1)月例テストの過去問題
詩の表現技法を覚えておきたいですね。体言止めや比喩の表現はよく出てきます。
〈宿題〉
(1)月例テスト過去問の残りの漢字
(2)月例テスト漢字の勉強
6月7日(木)の授業報告
■授業内容
○チャンツ
狐とぶどう、オオカミと叫んだ少年、ウサギとカメ、金の卵をうむガチョウ
大好きなチャンツは覚えが早い。楽しく口ずさめるこういうチャンツが英語の上達には早いです。クラスで流行らせてしまうくらい、毎日口ずさんで覚えましょう。
○フォニックス
2文字母音のルール
今日は、au/aw/oi/oy/ou/ueなどの音のルールを学習しました。単語の一覧を上から順に音読し、音のルールを覚えます。そして、単語を発するということに注目し、そればかりを繰り返します。
まずは大きな声で発する、声に出すことが大切です。
来週、はや読みのテストをします。宿題でプリントの残りをやり、音読を5回ずつやって秒を計測してきましょう。
○文法
A or Bの疑問文を練習しました。
Do you usually play tennis or soccer?などの文を使ってアクティビティをしました。
動詞の形、基本的な文の形はすでに頭に入っています。なので、この段階でたくさんの文に触れることが大切です。来週は教科書の問題に挑戦していきますので、宿題のはや読みをしっかりこなしておきましょう。
■宿題
・はや読みプリント(表)クラス人数が多くなってきています。しっかり早く読めるように練習を怠らないでください。
・単語プリント(裏)忘れずにやりましょう。
・フォニックスのプリントの残り 綺麗な字で書きましょう。
・フォニックスのプリントの単語音読(リストになっているところ、5回ずつ)
・チャンツのCDを聞きましょう。来週は金の卵をうむガチョウのリスニングクイズを行います。簡単な単語の書き取りテスト形式にしようと考えています。知っていなくちゃおかしいぞ!!と思える単語のスペルは確認しておきましょう。
【授業内容】
◎単語テスト
◎早読み競争
◎歌 The boy who cried wolf
◎アクティブフォニックス 短母音、eのついた母音
◎ニューラウンドアップ p82 Shall I 〜?の文
◎ゲーム 質問文世界一周
パッと聞かれた時、とっさに答えられるでしょうか。
今日のゲーム「質問文世界一周」はまさにそんなゲーム。質問文の最初を聞き取るのが大事です。