本日の授業報告【算数】
5月28日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 倍数と約数
・なぞぺー
最大公約数、最小公倍数を連除法で求める方法を学習しました。特に3つの数の最小公倍数の求め方に気をつけないと間違えてしまいます。3つの数の場合に気をつけて練習しましょう。
■宿題
・練成テキスト p44
5月28日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 倍数と約数
・なぞぺー
最大公約数、最小公倍数を連除法で求める方法を学習しました。特に3つの数の最小公倍数の求め方に気をつけないと間違えてしまいます。3つの数の場合に気をつけて練習しましょう。
■宿題
・練成テキスト p44
・解答用紙は事前におうちで切り離して持ってきましょう。
【授業内容】
第14回 (読解)
意味がわからない言葉には印もつけて調べる習慣も身につけましょう。
【宿題】
《6月1日(金)までの宿題》(授業内容 第15回 総合回)
・漢字プリント 第14回(同じ問題をテストします)
・漢字とことば 上 第14回(丸付けもする)
《6月4日(月)までの宿題》(授業 第15回 総合回)
・予習シリーズ 第15回 大問1 本文音読2回(サインをもらう)
・演習問題集 第14回(丸付けもする) (解答用紙のみ提出)
【授業内容】
第14回 (知識)
漢字テスト 第13回
三字熟語の組み立ての形や四字熟語についても学習しました。
とくに四字熟語はまだたくさんありますので日頃から意識して知識量を増やしていきましょう。
【宿題】
《5月30日(水)までの宿題》
・予習シリーズP110-111 (問題を解き、丸つけまで)
・予習シリーズP112-114 音読(1回)
おうちの方へのお願いです。音読をきいていただきましたら
P110上段にある丸印にサインをお願いします。
《6月4日(月)までの宿題》
・今日、解いた問題の復習
・予習シリーズP112-114 音読(1回)(サインももらう)
・漢字とことば 上 第14回
漢字の練習問題や知識の問題はできるだけノートに解いて
繰り返し復習できるようにしましょう。漢字練習は毎日コツコツ取り組んで下さい。
丸付けもお願いします。
ノートに書いた場合はノートを提出してください。
・漢字プリント 第14回(6月4日に同じ問題をテストします)
・演習問題集 第14回 (丸つけした解答用紙を提出)
【授業内容】
(1)第14回 雨の少ない地方のくらし
今日は讃岐地方について学習しました。なぜ雨が少ないのか、その結果どういった対策がされ、産業の特徴は何かなどを結びつけて覚えていきましょう。
【宿題】
(1)テキスト第14回を読む
(2)予習シリーズ 要点チェック
(3)演習問題集第14回
5月26日(土)の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第13回 練習問題
今日は練習問題の演習をしました。今回の水量に関する問題はまだまだまだまだ慣れていません。今日の復習を含めていつも以上に練習量を確保するようにお願いします。ニュートン算を含め、今回の復習があまいように感じています。しっかり解きなおしをしましょう。
■宿題
・今日の復習(反復練習)
・第14回 基本問題
・第13回 計算