香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月14日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第9回 月の動き
すでに知っている月に関する知識もたくさんありましたね。
楽しみながら知識を増やしていきましょう。
【宿題】
予習シリーズ 要点チェック P58 第9回
演習問題集 第9回 P36-39
テキスト第9回 P53-57熟読3回(1日1回を3日間)


本日の授業【理科】

??4月14日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(上)第9回てんびんとばね

本日の授業のポイントは何と言っても計算です。基本はおもりは重いほど、下向きの力は強くはたらき、おもりをつるす位置が重心から遠くなればなるほど、やはり下向きの力は強くはたらきます。下向きの力の求め方(距離×重さ)を理解した上で、計算問題に挑戦してみてください。糸が短かったり、重心がずれておもりがついていることもありますが、惑わされないようにしてくださいね。

■宿題
・要点チェック第9回
・演習問題集第9回


4SY授業報告ブログ

社会

本日は組分けテストの過去問題を扱いました。
正誤問題の場合は、間違っている箇所に線を引いてバツをつける習慣をつけましょう。手を動かしながら問題に取り組むことが重要です。最高点は97点でした。非常によくできています。

【授業内容】
(1)組分けテスト 過去問題 平成28年度
(2)第9回内容 小テスト

【宿題】
(1)ホリデーホームワークを進める

担当:森


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
プリント冊子(食塩水)

食塩水の問題演習を中心に授業を行いました。コバンザメ作戦を使えばよいということは理解していたようですが、その先、手が動いていない場面がありましたね。
この単元は入試でもよく出題されますし、次回組分けテストでも範囲になっています。このホリデー期間を利用して練習しておきましょう。

【宿題】
計算
プリント残り

担当 長谷川


6SY授業報告ブログ

国語

本日は第8回の物語・小説文を扱いました。
裸の王様と本文との関係を読み取ることがポイントでしたね。また、心情把握の4つのポイントも改めて復習しておきましょう。問題文の理解はよくできていましたが、設問への対応力(具体と抽象の言い換え、記述)はこれから練習を通して身につけていきましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 6年上 第8回 発展問題 問1〜問6
(2)漢字テスト  6年上 第10回

【宿題】
(1)予習シリーズ 第8回 基本問題
(2)演習問題集 第8回
(3)第7回週テスト 直し
(4)第8回週テスト 過去問題
(5)今までに終わっていない宿題
(6)ホリデーホームワーク

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ