香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月1日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(4級その5)
・ほーぷブックp.20-21「落ち葉」

 今日は、漢字テストと詩の学習を行いました。漢字テストで間違えた漢字は、3回以上練習しましょう。
 詩の学習では、「落ち葉」と言う詩を読みました。佐々木たづさんの詩の情景を想像しながら読み進めていきました。季節は何か、どれくらいの気温なのか、時間帯はいつ頃か、など思い浮かべながら読んでいくことがとても大切です。作者が、どのような情景をどのような気持ちで見ていたのか、それをどのように詩で表現しているのかを考えることができました。
 また、詩のリズムの良さを伝えました。7・5調になっていますので、音読の時もリズムよく読めるようにしましょう。

【宿題】
・漢字練習 p.81-82(4級その6)
(次回、1〜25の書きの漢字テストを行います。書けるように練習をしておきましょう。)
・音読p.20-21「落ち葉」

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・計算プリント(小数の掛け算、割り算)
・ほーぷブックp.14-15「整数と小数のまとめ」

 今日は、整数と小数のこれまでの学習のまとめを行いました。忘れてしまっている部分もありましたので、宿題でもう一度確認をするようにしてください。
 特に、「4.208は0.001が何個ですか」のような「0.001が何個分」のような問題を確認してください。
 
【宿題】
・ほーぷブックp.14-15(大問2、5、6 残りの問題)
・ほーぷドリルp.12-13
・ 算数プリント

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
*国語も算数もほーぷドリルを取り組んでいないページがありました。これまでの宿題で取り組めていない部分を確認し、次回までに終わらせましょう。

*オンラインだった人は、宿題を添付していますので印刷して取り組みましょう。

担当 春日


ファイルを開く

算数プリント


ファイルを開く

今日の漢字テスト


富士見丘中学高校説明会&セミナー開催

富士見丘中学高等学校の佐藤教頭先生をお迎えして、学校説明会とセミナーを開催いたします。

富士見丘中学高等学校(富士見丘学園)は、渋谷区笹塚(京王線で新宿駅より5分)にある、帰国生入試をはじめ、英語教育プログラム、探究学習、ICT教育、国際交流・交換留学プログラムなど多くの特色を持った学校です。

今回は学校説明会のほか、 「私立学校が進めるグローバル教育と帰国生に求める力」 というテーマでお話もいただきます。 海外で生活する受験生・保護者の方にとって必聴のテーマです。ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。

女子校ですが、「私立学校が進めるグローバル教育と帰国生に求める力」 というテーマでもお話しいただけますので、男子生徒の保護者の方のご参加も大歓迎です。ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。

日時:5月10日(土)11:40-12:40
場所:ホンハム教室
申込:参加申し込みはこちらから
・エピスにお通いでない方もご参加いただけます。
・満席になり次第受付終了となります。ご了承ください。


新中3クラス授業報告【4日30日数学】

本日は「放物線と直線」の学習をしました。
この単元は二次関数の問題の中では超頻出です(というか必ず出題されます)。
今回は特に三角形の面積を2等分する直線の求め方について学習しています。
1つの問題を解くのに面積比、線分比の考え方を使って求めました。
問題を解くのに行程が多いので、しっかり覚えましょう。

宿題:
愛知県公立高校入試問題過去問(令和4年B、5年、6年)(多かったら調整していただいて構いません)
JACK P55


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

新5SJクラス授業報告【4月30日算数ADVANCE】

予習シリーズ 第11回 場合の数(並べ方)

本日は例題、類題を学習しました。
今回の問題は典型的な問題です。しっかりと解き方を覚えましょう。
また、並べ方と組み合わせの違いに注意しましょう。

宿題:
予習シリーズ 基本問題


新5SYクラス授業報告【4月30日算数】

予習シリーズ 第11回 場合の数(並べ方)

本日は例題、類題、練習問題を学習しました。
今回の問題は典型的な問題です。しっかりと解き方を覚えましょう。
また、並べ方と組み合わせの違いに注意しましょう。

宿題:
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 第11回(反復問題)
計算

今週の土曜日は授業はお休みとなりますのでご注意ください。


カテゴリ

月別アーカイブ