春期講習第1ターム4日目(3月17日)の授業報告【算数】
※講習期間中のため簡易版です
【授業内容】
(1)第4回 和差算(応用例題、練習1〜4)※練習5は明日やります
【宿題】
(1)今日の復習
(2)予習シリーズ第4回 復習問題(P38)
(3)計算第3・4回(1日1ページを目安にやっていきましょう。書き込んでやっても良いです)
講習中は2日で1単元進んでいくので、できないところは春休み中にやっていきましょう。
※講習期間中のため簡易版です
【授業内容】
(1)第4回 和差算(応用例題、練習1〜4)※練習5は明日やります
【宿題】
(1)今日の復習
(2)予習シリーズ第4回 復習問題(P38)
(3)計算第3・4回(1日1ページを目安にやっていきましょう。書き込んでやっても良いです)
講習中は2日で1単元進んでいくので、できないところは春休み中にやっていきましょう。
※講習期間中のため簡易版にて掲載しております。
【授業内容】
第7回 「春のころ(2)」P41-45
【宿題】
要点チェックP46
演習問題集P28-31
【授業内容】
予習シリーズ 第7回 応用例題1 基本問題2-4 練習問題1-4
応用例題のように、1つしか情報がわかっていない食塩水が2つ出てきた場合に面積図を使うという判断ができるように練習しましょう。また、基本問題はなんとか解けるようになりましたね。しっかり練習して食塩水を得意にしましょう。
【宿題】
計算
予習シリーズ 応用例題1 基本問題2-4 練習問題1-4 解き直し
予習シリーズ 復習問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演習問題集
反復問題(基本)、基本問題、反復問題(練習)、練習問題、応用問題の順に
できるところまでがんばってみましょう。
週テスト過去問
担当 長谷川
※講習期間中のため簡易版です
【授業内容】
(1)ラリーテスト
(2)テキスト(角度の計算P91)
【宿題】
(1)テキスト(P93の5)
(2)春休み中の宿題(テキストP4〜11)
(3)講習を欠席する子(24角度のはかり方、25角の大きさのまとめの単元(P88〜94)を自主学習してください)
3月17日(土)の授業報告【算数】
春期講習1日目
■授業内容
分数の割り算(p.28-31)
■宿題
確認問題、練習問題 p.28-31
※講習中につき、簡易版でお送りしています。