香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業【理科】

3月10日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第6回 星の動き

本日は星の動きについて扱いました。覚えることはたくさんありますが、宿題を通して覚えてしまいましょう!今回のポイントは暗記ももちろん重要ですが、星の位置の計算などを考えられるようになることも重要です。教科書をしっかり読み込み、知識を定着させましょう!

■宿題
・テキスト 練習問題
・演習問題集(第6回)  


本日の授業報告【理科】

3月10日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第2回 鏡と光の進み方

本日は光について扱いました。光の進み方にはいくつかの特徴がありますが、全て基本となりますので、今回でしっかり覚えてしまいましょう。今回の宿題は要点チェック、演習問題集です。宿題に取り組む前に、教科書を熟読し、その内容を思い出してください。そして、宿題の問題に取り組みましょう。わからなければ、その都度教科書に戻って確認しましょう!

■宿題
・要点チェック 第2回(テキストp.18)
・演習問題集(まとめてみよう、練習問題 第2回)  


3月10日(土)の授業報告【理科】

【授業内容】
第2回「鏡と光の進み方」
光の性質である。直進・反射・屈折や太陽系に関することをしっかりおさえましょう。
今日伝えたことを意識しながら家にある鏡やレンズを手にしてみてもらいたいです。

【宿題】
予習シリーズ 要点チェック(P18) 第1回
テキスト第2回熟読3回(P13-17)(1日1回を3日間)
演習問題集 第2回


3月10日(土)の授業報告【理科】

今日は黒田が代行しました。

【授業内容】
(1)総合回(過去問)

過去問を使って、1〜4回の内容を確認していきました。
今回の多くは知識です。まだまだ入っていないようなところもあるようなのでラスト1日ですがテキストを読み返しておきましょう。

【宿題】
(1)テキストを読む
(2)予習シリーズ練習問題
(3)演習問題集 第5回
明日までにできるところをやっておきましょう


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第6回 立体図形 例題

立体図形の問題のまとめを行いました。体積や表面積を求める基本的な操作は上手にできていましたね。投影図については、あまり慣れていないこともあり、もう少し練習が必要です。立方体の切断はまず基本ルールを学習しました。あと2通りについては次回の授業でお話しします。
問題にはありませんでしたが、正多面体や立方体の展開図についても確認しました。次回登場したときにはきちんと使えるように整理しておきましょう。

【宿題】
予習シリーズ解き直し、基本問題、基本のチェック
計算
週テスト過去問題
演習問題集

担当 長谷川


カテゴリ

月別アーカイブ