3月3日(土)の授業報告【理科】
【授業内容】
第1回
4年生で学習したこともでてきていましたが忘れている点も
いくつかあったようなのでテキストを丁寧に読むようにしましょう。
【宿題】
要点チェック 第4回
演習問題集 第4回
テキスト第4回 熟読3回(1日1回を3日間)
【授業内容】
第1回
4年生で学習したこともでてきていましたが忘れている点も
いくつかあったようなのでテキストを丁寧に読むようにしましょう。
【宿題】
要点チェック 第4回
演習問題集 第4回
テキスト第4回 熟読3回(1日1回を3日間)
今日から理科の授業も始まりました!
一年間よろしくお願いいたします。
【授業内容】
第1回
昆虫のからだのつくりなどを学習しました。完全変態、不完全変態の特徴なども
説明できるようになっていましたね。復習の際に、テキストを読み返すようにしましょう。
要点チェックと演習問題集の問題を解くとき、テキストに書き込まずに
ノートを使うと月例テスト前も復習しやすいと思います。
【宿題】
演習問題集 第1回
要点チェック 第1回
テキスト第1回熟読3回(1日1回を3日間)
組分けテストの過去問題を扱いました。
工業については教科書だけでなく図会でも資料の確認が必要です。細かいミスがありましたので、しっかりと解き直しをしましょう。
宿題のペースや18時半までの授業に少しずつ慣れてきたように思います。組分けテストでは80点以上を目標に、この一週間でしっかりと準備をしましょう。課題をこなすにあたり「理解すること」を意識しましょう。
【授業内容】
(1)組分けテスト過去問題 平成29年
【宿題】
(1)予習シリーズ 5年上 第1回〜第4回 音読・熟読
(2)予習シリーズ 5年上 第5回
(3)演習問題集 5年上 第5回
(4)組分けテスト過去問題 平成28年
(5)組分けテスト過去問題 平成27年
(6)週テスト 直し 第4回
担当:森
本日は第4回の残りと組分けテストの過去問題を扱いました。時間が足りない(今日の週テストもそのようでした)のはやはり「読みながら理解する」ことに不慣れであることが原因のようです。文字を追って読むことは読んでいても、理解できているかは別です。基本的な問題を扱うことで読みながら理解する感覚を身につけて欲しいです。
宿題ですが、週テストの直しや四科のまとめなど第1回から出題した分が終えられていないこともあるようです。また、終えていても直しをしていなかったり丁寧に取り組めていないこともあります。来週末に組分けテストがありますので、それまでに今までの分を終わらせておきましょう。一方、練習問題が足りないという場合はお知らせください。ご用意します。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 6年上 第4回 発展問題 残り
(2)組分けテスト過去問題 平成29年
(3)漢字テスト 6年上 第5回
【宿題】
(1)予習シリーズ 6年上 第5回 全て
(2)実力完成問題集 6年上 第5回
(3)組分けテスト過去問題 平成29年 残り
(4)組分けテスト過去問題 平成28年
(5)第4回週テストの直し
(6)漢字とことば 6年上 第6回
担当:森
【授業内容】
●ActivePhonics
・英会話体操 体を動かしながら日常表現の練習
・英単語 発音練習
●ビンゴ
単語を正確に書くことができていました。ビンゴになったときの英単語の発音も
元気にできていましたね。
【宿題】
・バナナチャンツ 2をCDを流して3回練習する。
・プリントの単語を声に出して3回読む。
・単語の練習