本日の授業報告【算数】
2月27日(火)の授業報告
■授業内容
いろいろな図形の面積(p.96-98)
本日は図形の問題について扱いました。図形の問題は簡単な計算違って、思考力が試されます。わからなくてもじっくり考えてみる姿勢です。また、補助線を引くための発想力も必要です。宿題を通して図形問題に慣れていきましょう。
■宿題
テキスト p.99
2月27日(火)の授業報告
■授業内容
いろいろな図形の面積(p.96-98)
本日は図形の問題について扱いました。図形の問題は簡単な計算違って、思考力が試されます。わからなくてもじっくり考えてみる姿勢です。また、補助線を引くための発想力も必要です。宿題を通して図形問題に慣れていきましょう。
■宿題
テキスト p.99
【授業内容】
(1)予習シリーズ第4回 割合(2)
割合は4年生でも冬期講習でも学習した内容ですが、忘れているところもちらほら。春期講習でも学習していきますが、かなり重要単元です。単純な問題はいらないですが、線分図をかくことを意識したいですね。
【宿題】
(1)基本問題、類題1〜5残り
(2)計算第4回
【授業内容】
第4回 (知識)
部首の知識量がまだ足りない人が多いので今日、解いた問題は繰り返し復習をしてください。
漢字とことばも有効活用しましょう。
【宿題】
《3月2日(金)までの宿題》
・予習シリーズ 第4回 読解問題 発展問題 本文 音読二回
(おうちの方からサインをもらってきましょう)
《3月5日(月)までの宿題》
・漢字とことば 上 第4回(知識のページも取り組みましょう)
・漢字プリント 第4回
・予習シリーズ 第4回 読解問題 基本問題
(丸つけまでしましょう)
【授業内容】
●ActivePhonics
文字のたし算をしっかりできていました!
●誰がはやく発音できるかな?
文字と絵がセットになっている単語カードを見て誰がはやく正確に発音できるか競争をしました。
●宝探し
授業で習った単語の中からカードに単語を書いてもらい、グループに分かれて
探してもらうゲームをしました。
【宿題】
・バナナチャンツ 1をCDを流して3回練習する。
・プリントの単語を声に出して3回読む。
【授業内容】
(1)第3回 いろいろな工場
今日はさまざまな工業について学習しました。まずは重化学工業や軽工業とはどんな種類があるのかを頭に入れたいですね。来週、どこの都市でどんな工業が盛んなのかを学習していきますが、それと絡めて覚えていけるようにしましょう。
【宿題】
(1)テキスト第3回を読む
(2)要点チェック
(3)演習問題集